| 山梨県の地名・名所及び行ったところ | |||||||
| 市 |  | 公式HP | JAF割 | ||||
| 1 | 上野原市 | うえのはらし | 上野原市 | ||||
| 上野原美術館 | |||||||
| コモアブリッジ | |||||||
| 談合坂サービスエリア上り線 | |||||||
| 談合坂サービスエリア下り線 | |||||||
| 2 | 大月市 | おおつきし | 大月市 | ||||
| TEPCO葛野川 PR館 | TEPCO AMUSEUM | ||||||
| 岩殿山 | |||||||
| 岩殿山ふれあい館 | |||||||
| 大月市郷土資料館 | |||||||
| 葛野川発電所 | |||||||
| 猿橋 | |||||||
| シャトル桂台 | |||||||
| 世界平和太鼓 | 笹一酒造株式会社 | ||||||
| 初狩パーキングエリア | |||||||
| 星野家住宅 | 星野家住宅 | ||||||
| 矢立の杉 | |||||||
| 3 | 甲斐市 | かいし | 甲斐市 | ||||
| 赤坂台総合公園 | |||||||
| シャトレーゼローマンガラス美術館(シャトレーゼベルフォーレワイナリー) | シャトレーゼベルフォーレワイナリー | ||||||
| 昇仙峡(甲府市との境) | |||||||
| 信玄堤 | |||||||
| 中央自動車道・双葉SA展望台 | |||||||
| ふたば造形山田美術館 | |||||||
| 双葉歴史民俗資料館 | |||||||
| 竜王駅 | |||||||
| 竜王民俗資料館 | |||||||
| 4 | 甲州市 | 甲州市 | |||||
| 恵林寺 | えりんじ | 恵林寺 | |||||
| 塩山桃源郷 | |||||||
| おいらん渕 | |||||||
| 甲斐大和駅・武田勝頼像 | |||||||
| 勝沼氏館跡 | |||||||
| 勝沼ぶどうの丘 | 勝沼ぶどうの丘 | ||||||
| 甘草屋敷 | かんぞうやしき | ||||||
| 菅田天神社 | かんだてんじんじゃ | ||||||
| 旧田中銀行博物館 | |||||||
| 景徳院 | |||||||
| 向嶽寺 | こうがくじ | ||||||
| 慈雲寺 | |||||||
| 塩ノ山 | |||||||
| 大善寺 | だいぜんじ | 大善寺 | |||||
| 大菩薩ライン | 10中11上 | ||||||
| 等々力寺町 | |||||||
| ぶどうの国文化館 | |||||||
| 三窪高原 | みくぼこうげん | ||||||
| 道の駅・甲斐大和 | |||||||
| 柳沢峠 | |||||||
| 竜門峡 | 11上中 | ||||||
| ワイン資料館 | メルシャン勝沼ワイナリー | ||||||
| 5 | 甲府市 | こうふし | 甲府市 | ||||
| 印傳博物館 | 印傳博物館 | ||||||
| 右左口の里 中道民芸館 | うばぐちのさと なかみちみんげいかん | ||||||
| 甲斐善光寺 | 甲斐善光寺 | ||||||
| かいてらす地場産業センター | 山梨県地場産業センター | ||||||
| クリスタルミュージアム | クリスタルミュージアム | ||||||
| 甲府市民俗資料館 | |||||||
| 甲府市歴史公園・甲府城山手御門 | |||||||
| 幸せの丘ありあんす・マンモス象牙美術館 | 幸せの丘ありあんす | ||||||
| 昇仙峡(甲斐市との境) | 11中下 | ||||||
| 昇仙峡影絵の森美術館 | 仙峡影絵の森美術館 (割引券あり) | ○ | |||||
| 昇仙峡ロープウェイ | |||||||
| 信玄公像 | |||||||
| 森林学習展示館 | |||||||
| 曽根丘陵公園 | |||||||
| 武田神社 | 武田神社 | ||||||
| 竹中英太郎記念館 | 湯村の杜 竹中英太郎記念館 | ||||||
| 千代田湖 | |||||||
| 風林火山ガーデン(2009年まで) | |||||||
| 藤村記念館 | ふじむらきねんかん | ||||||
| 舞鶴城公園 | |||||||
| 山梨県立科学館 | 山梨県立科学館 | ||||||
| 山梨県立考古博物館 | |||||||
| 山梨県立美術館 | 山梨県立美術館 | ||||||
| 山梨県立文学館 | 山梨県立文学館 | ||||||
| 山梨中銀金融資料館 | 山梨中銀金融資料館 | ||||||
| 山梨平和ミュージアム | 山梨平和ミュージアム | ||||||
| 山梨宝石博物館 | 山梨宝石博物館 | ||||||
| 6 | 中央市 | 中央市 | |||||
| 豊富郷土資料館・豊富シルクの里公園 | |||||||
| 道の駅とよとみ | 道の駅とよとみ (ページ) | ||||||
| 山の神千本桜 | |||||||
| 7 | 都留市 | つるし | 都留市 | ||||
| 尾県郷土資料館 | おがたきょうどしりょうかん | ||||||
| 勝山城跡 | |||||||
| 駒橋発電所落合水路橋 | |||||||
| 鹿留渓谷 | ししどめけいこく | ||||||
| 蒼竜峡 | そうりゅうきょう | ||||||
| 田原の滝 | たはらのたき | ||||||
| 増田誠美術館 | |||||||
| ミュージアム都留 | ミュージアム都留 | ||||||
| リニア見学センター | |||||||
| 8 | 韮崎市 | にらさきし | 韮崎市 | ||||
| 甘利山(あまりやま) | |||||||
| 銀河鉄道展望公園 | |||||||
| 新府城跡 | |||||||
| 新府桃源郷 | |||||||
| 武田八幡神社 | |||||||
| 韮崎市民俗資料館 | |||||||
| 韮崎大村美術館 | 韮崎大村美術館 | ||||||
| 富士山と八ヶ岳の眺め | |||||||
| 平和観音 | |||||||
| 道の駅にらさき | 道の駅 にらさき (ページ) | ||||||
| 王仁塚の桜 | わにづか・・・ | ||||||
| 9 | 笛吹市 | ふえふきし | 笛吹市 | ||||
| 石和写真美術館 | 石和セントラル | ||||||
| 異次元ワールドDre-Mo「ドリモ」 | モンデ酒造 | ||||||
| 石和温泉 | いさわおんせん | 石和温泉観光協会 | |||||
| 甲斐国分寺跡・甲斐国分尼寺跡 | |||||||
| 春日居郷土館・小川正子記念館 | |||||||
| 慈眼寺の桜 | |||||||
| 釈迦堂遺跡博物館 | 釈迦堂遺跡博物館 | ||||||
| スズラン群生地 | |||||||
| 青楓美術館 | せいふうびじゅつかん | ||||||
| 八田家書院・御朱印屋敷 | |||||||
| 山梨岡神社(「やまなし」の地名の語源) | |||||||
| 山梨県立博物館 | 山梨県立博物館 | ||||||
| 山梨伝統工芸産業会館 | 山梨伝統工芸産業会館 | ||||||
| 10 | 富士吉田市 | ふじよしだし | 富士吉田市 | ||||
| 富士浅間神社 | |||||||
| 富士急ハイランド | 富士急ハイランド | ○ | |||||
| ふじ産品発見館 | 郡内地域産業振興センター | ||||||
| 富士山レーダードーム館 | 富士山レーダードーム館 | ○ | |||||
| 富士吉田市歴史民俗博物館 | 富士吉田市歴史民俗博物館 | ||||||
| フジヤマミュージアム | フジヤマミュージアム (割引券あり) | ||||||
| 道の駅富士吉田 | 道の駅富士吉田 | ||||||
| 11 | 北杜市 | ほくとし | 北杜市 | ||||
| 白州町観光協会 | |||||||
| 清里 | 10上中 | 清里観光振興会 | |||||
| 清里高原公式観光案内 | |||||||
| 実相寺 山高神代桜 | 実相寺(じっそうじ) | ||||||
| 明野歴史民俗資料館・埋蔵文化財センター | |||||||
| 安達原玄仏画美術館 | 安達原玄仏画美術館 | ||||||
| 浅川伯教・巧兄弟資料館/郷土資料館(高根生涯学習センター内) | |||||||
| 絵本の樹美術館 | 絵本の樹美術館 | ||||||
| えほんミュージアム清里 | えほんミュージアム清里 | ||||||
| えほん村 | えほん村 | ||||||
| オオムラサキセンター | オオムラサキセンター | ||||||
| 大泉歴史民俗資料館 | |||||||
| 清里北澤美術館 | 清里北澤美術館 | ○ | |||||
| 清里現代美術館 | |||||||
| 清里フォトアートミュージアム | 清里フォトアートミュージアム | ||||||
| 清春芸術村/清春白樺美術館 | 清春芸術村 | ||||||
| 清春 旅と空想の美術館 | 清春 旅と空想の美術館 | ||||||
| 黒井健絵本ハウス | 黒井健絵本ハウス | ||||||
| くんぺい童話館 | くんぺい童話館 | ||||||
| 小淵沢絵本美術館 | |||||||
| 三代校舎ふれあいの里・須玉歴史資料館 | 須玉歴史資料館 | ||||||
| 水木鈴子花の美術館 | |||||||
| 三峰の丘 | |||||||
| サントリー白州蒸溜所 | サントリー白州蒸溜所 | ||||||
| 三分一湧水 | さんぶいちゆうすい | ||||||
| 三分一湧水館 | さんぶいちゆうすいかん | ||||||
| 篠原勝之オブジェ群 | |||||||
| 白州・尾白の森名水公園 | はくしゅう・おじらめいすいこうえん | ||||||
| 白州郷土資料展示室(白州総合支所の裏、はくしゅう館内) | |||||||
| 須玉美術館 | すたまびじゅつかん | 須玉美術館 | |||||
| 清泉寮/八ヶ岳自然ふれあいセンター/ポール・ラッシュ記念センター/やまねミュージアム | KEEP協会 | ||||||
| 北杜市郷土資料館(旧長坂郷土資料館) | 北杜市郷土資料館 | ||||||
| 平山郁夫シルクロード美術館 | 平山郁夫シルクロード美術館 | ||||||
| 萌木の村 | 萌木の村 | ○ホール・オブ・ホールズ | |||||
| 藪内正幸美術館 | 藪内正幸美術館 | ||||||
| 八ヶ岳高原大橋 | |||||||
| 八ヶ岳泰雲書道美術館 | |||||||
| ハイジの村 | ハイジの村 | ||||||
| 花パーク・フィオーレ小淵沢 | 花パーク・フィオーレ小淵沢 | ||||||
| 東沢大橋 | |||||||
| フィリア美術館 | フィリア美術館 | ||||||
| 風林火山館 | 風林火山館 (北杜市ページ) | ||||||
| 舞鶴松(万休院) | |||||||
| 山梨県立まきば公園 | 山梨県立まきば公園 | ||||||
| 道の駅こぶちさわ | 道の駅こぶちさわ (ページ) | ||||||
| 道の駅はくしゅう | 道の駅・はくしゅう | ||||||
| 道の駅南きよさと | 道の駅・南きよさと | ||||||
| リゾナーレ(ホテル) | リゾナーレ | ||||||
| 12 | 南アルプス市 | みなみアルプスし | 南アルプス市 | ||||
| 北岳(高さ日本第2位) | |||||||
| 櫛形山 | |||||||
| 夜叉神峠 | |||||||
| 安藤家住宅 | |||||||
| 石積出 | いしつみだし | ||||||
| 県民の森(北伊那ヶ湖・南伊那ヶ湖) | |||||||
| 将棋頭 | |||||||
| 白根桃源美術館 | |||||||
| 春仙美術館 | |||||||
| 長谷寺 | ちょうこくじ | ||||||
| 桃花橋(ループ橋) | |||||||
| ふるさと文化伝承館 | |||||||
| 法善護国寺(法善寺) | |||||||
| 道の駅しらね | 道の駅しらね (ページ) | ||||||
| 南アルプス芦安山岳館 | |||||||
| 三恵の大ケヤキ | |||||||
| 若草町瓦会館 | |||||||
| 13 | 山梨市 | やまなしし | 山梨市 | ||||
| 乙女高原 | |||||||
| 清白寺 | |||||||
| 西沢渓谷 | 10上中 | ||||||
| 根津記念館 | 根津記念館 | ||||||
| 笛吹川フルーツ公園 | |||||||
| ふるさと記念館 | |||||||
| 牧丘郷土文化館 | |||||||
| 万力公園 | |||||||
| 道の駅花かげの郷まきおか | 道の駅花かげの郷まきおか (ページ) | ||||||
| 道の駅みとみ | 道の駅みとみ | ||||||
| 山梨市駅 | |||||||
| 横溝正史館 | |||||||
| 町 | |||||||
| 1 | 市川三郷町 | いちかわみさとちょう | 西八代郡 | にしやつしろぐん | 市川三郷町 | ||
| 印章資料館(地場産業会館内) | |||||||
| 歌舞伎文化公園 | |||||||
| 四尾連湖 | しびれこ | ||||||
| 大門碑林公園 | |||||||
| 2 | 昭和町 | しょうわちょう | 中巨摩郡 | なかこまぐん | 昭和町 | ||
| 風土伝承館杉浦醫院 | 風土伝承館杉浦醫院 | ||||||
| 3 | 南部町 | なんぶちょう | 南巨摩郡 | みなみこまぐん | |||
| 4 | 西桂町 | にしかつらちょう | 南都留郡 | みなみつるぐん | 西桂町 | ||
| 5 | 早川町 | はやかわちょう | 南巨摩郡 | みなみこまぐん | 早川町 | ||
| 赤沢 | あかさわ | ||||||
| 新倉の糸魚川・静岡構造線大露頭 | あらくらのいといがわ・しずおかこうぞうせんだいろとう | ||||||
| 硯匠庵 | けんしょうあん | ||||||
| 白籏史朗山岳写真記念館 | しらはたしろうさんがくしゃしんきねんかん | ||||||
| 早川町歴史民俗資料館 | |||||||
| 6 | 富士河口湖町 | ふじかわぐちこまち | 南都留郡 | みなみつるぐん | |||
| 河口湖 | かわぐちこ | 11上中 | |||||
| 西湖 | さいこ | ||||||
| 精進湖 | しょうじこ | ||||||
| 本栖湖 | もとすこ | ||||||
| 紅葉台 | こうようだい | 11上中 | |||||
| UKAI河口湖オルゴールの森 | UKAI河口湖オルゴールの森 (割引券あり) | ○ | |||||
| 大石紬伝統工芸館 | 大石紬伝統工芸館 | ||||||
| 河口湖木ノ花美術館 | 河口湖 木ノ花美術館 (割引券情報あり) | ||||||
| 河口湖美術館 | |||||||
| 河口湖ミューズ館 与勇輝館 | 河口湖ミューズ館 (割引券あり) | ||||||
| 久保田一竹美術館 | 久保田一竹美術館 | ||||||
| 西湖コウモリ穴 | |||||||
| 富士ビジターセンター | |||||||
| 道の駅かつやま | 道の駅かつやま (ページ) | ||||||
| 富士スバルライン | 富士スバルライン | ||||||
| カチカチ山ロープウェイ | 富士急行 | ||||||
| 河口湖遊覧船 | ○ | ||||||
| 本栖湖遊覧船 | ○ | ||||||
| 7 | 富士川町 | ふじかわちょう | 南巨摩郡 | みなみこまぐん | 富士川町 | ||
| 富士川町スポーツミュージアム | |||||||
| 富士川町民俗資料館 | |||||||
| 望月百合子記念館 | |||||||
| 8 | 身延町 | みのぶちょう | 南巨摩郡 | みなみこまぐん | 身延町 | ||
| 甲斐黄金村・湯之奥金山博物館 | 甲斐黄金村・湯之奥金山博物館 | ○ | |||||
| 久遠寺 | くおんじ | 身延町久遠寺 | |||||
| なかとみ和紙の里 ・・・なかとみ現代工芸美術館 | 身延町なかとみ和紙の里 | ||||||
| 富士川クラフトパーク ・・・富士川・切り絵の森美術館 ・・・道の駅富士川ふるさと工芸館 | 山梨県富士川クラフトパーク | ||||||
| 道の駅しもべ | |||||||
| 身延山ロープウェイ | 身延山ロープウェイ | ||||||
| 身延町歴史民俗資料館 | |||||||
| 木喰の里微笑館 | もくじきのさとびしょうかん | ||||||
| 本栖湖 | もとすこ | ||||||
| 村 | |||||||
| 1 | 忍野村 | おしのむら | 南都留郡 | みなみつるぐん | |||
| 2 | 小菅村 | こすげむら | 北都留郡 | きたつるぐん | 小菅村 | ||
| 長作観音堂 | ちょうさく | ||||||
| 3 | 丹波山村 | たばやまむら | 北都留郡 | きたつるぐん | 丹波山村 | ||
| 高尾成畑遺跡 | |||||||
| 郷土民俗資料館 | |||||||
| 道の駅たばやま | |||||||
| ローラーすべり台 | |||||||
| 4 | 道志村 | どうしむら | 南都留郡 | みなみつるぐん | 道志村 | ||
| 道の駅どうし | |||||||
| 5 | 鳴沢村 | なるさわむら | 南都留郡 | みなみつるぐん | 鳴沢村 | ||
| 紅葉台 | こうようだい | ||||||
| 鳴沢氷穴 | 風穴氷穴 | ||||||
| なるさわ富士山博物館 | なるさわ富士山博物館 | ||||||
| ふじてんリゾート | ふじてんリゾート | ||||||
| 道の駅なるさわ | |||||||
| 6 | 山中湖村 | やまなかこむら | 南都留郡 | みなみつるぐん | |||
| 山中湖 | 10下11上 | ||||||
| エンジェルミュージアム 天使の森 | エンジェルミュージアム (割引券あり) | ||||||
| サンタクロースミュージアム クリスマスの森 | サンタクロースミュージアム (割引券あり) | ||||||
| 清流の里・フローラルドーム「ふらら」(花の都公園内) | フローラルドーム | ||||||
| 徳富蘇峰館(「文学の森」内) | |||||||
| 花の都公園 | 花の都公園 | ||||||
| 三島由紀夫文学館(「文学の森」内) | |||||||
| 山中湖テディベアワールドミュージアム | 山中湖テディベアワールドミュージアム (割引券あり) | ||||||
| 山中湖遊覧船 | 富士急行 | ○ | |||||