写真19:ターボジェットエンジン

写真10:竪削盤(たてけずりばん)


写真12:エジソン電球
写真13:日本初飛行した動力飛行機のプロペラ
写真18:ラムジェットエンジン

写真17:ニッポン号の模型

写真22:1925(大正14)年製のオートモ号

写真21:無停止杼換式豊田自動織機(むていしひがえしきとよたじどうしょっき)

写真23:1923(大正12)年、タイガー計算器


写真24:ケルビン式潮候推算機

写真25:1944(昭和19)年頃製の九元連立方程式求解機
写真26:日本初の真空管式電子計算機

写真31:1976(昭和51)年発売の日本初のマイコンキット

写真30:国産のビジコム社製電卓

写真29:1964(昭和39)年稼働の国鉄座席予約システム

写真28:1957(昭和32)年製のCASIOリレー式計算器

写真27:計算尺


写真33:日本が自主開発したロケットエンジン
写真32:1955(昭和30)年、日本初のロケットであるペンシルロケット

写真32:1970(昭和45)年、日本初の人工衛星「おおすみ」

写真6:二梃天符櫓時計(にちょうてんぷやぐらどけい)


写真5:木骨(もっこつ)

写真2:万年時計(万年自鳴鐘(まんねんじめいしょう))