人物 |
豊田佐吉 |
とよだ さきち |
- 明治・大正期の発明家・実業家で、トヨタ自動車の源流ともいえる人物。
|
- 1867(幕末)〜1930(昭和5)年
- 豊田式自動織機(しょっき)を発明し、「織機王」とも呼ばれる。
- 現、静岡県湖西市の父親が大工職を兼業する貧しい農家に生まれる。
- 小学校卒業後、父の大工仕事を手伝うかたわら発明家をめざし、手織機(ておりばた)の改良に取り組む。
- 1890(明治23)年、第3回内国勧業博覧会を見学し、そのとき出品されていた外国製織機からヒントを得て木製人力織機を考案、翌年最初の特許を受ける。
- 1896(明治29)年、豊田式木鉄混製動力織機を発明、その後様々な織機の発明を行い、大正末期に自動織機を完成させる。
- この間、豊田商会、豊田自動織機布工場、上海に豊田紡織廠(ぼうしょくしょう)などを創立し、大正期における中小織物工業の発展に貢献する。
- この発明は海外でも認められ、1929(昭和4)年、イギリスの会社に欧州特許権を100万円で譲り渡すなど注目を集める。
- 1930(昭和5)年、長男の豊田喜一郎にその特許料を元手に国産自動車を開発する夢を託して死去。
- 没後の1937(昭和12)、喜一郎はトヨタ自動車工業(現、トヨタ自動車株式会社)を創立した。
|
|
■佐吉による自動織機・・・国立科学博物館新館・科学技術の歩み(東京都台東区)
2011/4/15 |
■佐吉による自動織機・・・東京農工大学科学博物館(東京都小金井市)
2009/9/10 |
*2011.09.24 |
|