アーク灯
(炭素アーク灯)
あーくとう
carbon arc lamp
  • 一般的には炭素アーク灯をいい、二つの炭素電極に流れるアーク電流によって電極が白熱し、発光する現象を利用したもの。
  • 1802年(日本-江戸時代後期)、イギリスのデービーがアーク放電を発見、1808年に、同じデービーが2千個の電池を使って点灯する実験を公開した。
    • 1876(明治9)年、フランス・パリのコンコルド広場に街路灯として点灯され実用化された。
  • 日本
    • 1878(明治11)年の、後に電気記念日となる3月25日、工部大学校の大ホールで、初めて点灯した。
    • 1882(明治15)年、銀座(東京都中央区)に建てられた街路灯によって公開された。
  • エネルギーの大半が熱として放出されるため、照明としての効率は悪い。
  • 参考:YAHOO!百科事典
■アーク灯・・・科学と技術の歩み:国立科学博物館地球館(東京都台東区)

2011/4/15
2011.07.24

My Dictionary