長野県松本市(旧松本市域)の記事 |
|
[総合][え駅][か観光][き企業][ぎ行事][し食][じ神社][ち地形][て寺][と通り][ち地区][は博物館・美術館][ま松本城][み水][あ][か][が][さ][ざ][た][だ][な][は][ば][ぱ][ま][や][ら][わ] |
■目次
|
■総合 >>目次 |
|
|
|
未記入は信濃毎日新聞 |
■[水] >>目次 |
|
|
|
|
2008.08.22 |
- 市街地の豊かな生活用水
- まつもと城下町湧水群
- 信州の名水百選
|
- 江戸時代の1600年代後半、城下町の一部で水を引いて近隣に流す「木樋」(もくひ)が発達。
- 明治時代からの製糸業発展も、繭を煮沸する際に必要な水が豊富だったのが理由の一つという。
- 近年は、井戸水を地震などの災害時に役立てる動きが出ている。
- 市は「水めぐりの井戸整備事業」として2006(平成18)年度から2011(平成23)年度まで、中心市街地に10カ所をめどに井戸を整備中。
- 市市街地整備課によると、阪神大震災の際には、水が不足して避難所の簡易トイレが流せなくなった事例があり、トイレの回数を減らそうと水分摂取を控えた結果、エコノミークラス症候群を発症した人もいた。
|
|
2008.07.11 |
- 名水に酔う
- 100選記念イベント多彩
- 井戸水で幻のBAR 打ち水や湧水巡り
|
|
市民タイムス |
2008.06.30 |
- 松本「湧水」巡り歩き
- 「名水百選」の恵みに触れて
- 市中心部の魅力 再発見
|
- 「まつもと城下町湧水群」を歩いて巡るスタンプラリーが開かれた。
- 環境省の「平成の名水百選」に選ばれた湧水群の恵みを市民に感じてもらおうと、有志らでつくる「松本のまちづくりを考える女の101人会議」と松本青年会議所が初めて企画。
|
|
2008.06.05 |
|
- 松本市は、梓川や奈良井川によってできた扇状地にあるため、湧き水が豊富で、歴代の領主が保護した「源智の井戸」を筆頭に市民生活と結び付いた水場が多い。
- 井戸水は飲料用だけでなく、酒造り、そば打ちなどにも利用され、周辺住民は水を守るため清掃活動に積極的に参加。
- 源智の井戸では住民が1989(平成元)年に「守る会」を結成し、清掃を続けている。
|
|
- 豊富な湧き水や地下水は日常的に住民の料理や飲用水に利用され、地場産業も支えてきた。
- 「源智の井戸を守る会」など、地元住民が自主的に清掃活動に取り組む。
|
市民タイムス |
2008.05.24 |
- 災害に強い”水の街”に
- 上下水道を耐震補強 井戸で生活用水確保
|
- 松本市は地震など大規模災害の発生時に備え、生活に欠かせない「水」に着目して、施設整備や対策を進めている。
- 豊富な地下水を活用して、中心市街地には井戸を整備している。
- 災害時の生活用水を確保する一方で、平時は「水のまち・松本」をPRする観光資源として活用する取り組み。
|
2008.03.13 |
- 環境省の「新・名水百選」
- 「湧水群」で応募
- 前回は落選 市民の保護活動 着目
|
- 環境省の「新・名水百選」(仮称)の選定に向けて、松本市は市街地にある10カ所の井戸を「まつもと城下町湧水群」として立候補した。
- 旧環境庁が1985(昭和60)年に選定した「名水百選」では選考に漏れた経緯がある。
- 松本市は前回、「源智の井戸」や薄川など計5カ所を個別に推薦したものの、いずれも県内選考で落選した。
- 今回は、市民が日ごろから保護活動に取り組んでいる井戸に着目。
- 名水百選では主に広範な水資源が選ばれたことから、中心市街地にある複数の井戸をセットにすることにした。
|
|
2008.02.26 |
|
- 松本市公式観光ポータルサイト「新まつもと物語」プロジェクトは、散策用マップ「まつもと水巡り 城下町湧水群編」を発行した。
- メンバー10人が、延べ100日以上歩き、1年ほどかけて形に。
- 地図は、市観光情報センターのほか、市内の美術館、博物館などに置く。
- 無料。
|
タウン情報 |
2007.10.21 |
|
- 松本市の中心市街地には至る所に井戸がある。
- 井戸水の味の違いがあるのかと、「きき酒師」の資格を持つ会社員・吉村結城子さん(28)と巡った。
- 「大手門井戸」
- 「源智の井戸」
- 「伊織霊水」
- 「女鳥羽の泉」
- 「伊織と同じ系統に感じるが、しっとりとした味わいがプラスされている」
- 「伊織霊水は20代の女性のフレッシュさ、女鳥羽の泉は若干落ち着いた30代の女性のイメージ」
- 「槻井泉神社の湧水」
- 「鯛萬の井戸」
- 「北門大井戸」
- 「北馬場柳の井戸」
- 「井戸の深さや地層の性質で味が変わってくる。地下水が地層と触れている時間が長いか短いかで成分が違う」と、地下水に詳しい信州大学工学部教授。
|
市民タイムス |
2007.04.22 |
- 市街地の井戸 第一号
- 松本城大手門駐車場に完成
- 災害対策 観光にも
- →大名町大手門井戸
|
- 市街地に井戸を設け、災害時の生活用水確保や観光に役立てる「水めぐりの井戸整備事業」の第1号。
- 深さ24m。電動ポンプを使って午前8時から午後8時まで水を流す。
- 災害などで停電した時でも水を使えるよう、近くにあるベンチを兼ねた収納庫に手押しポンプを備えた。
- 工事費は550万円。
- 松本市では5年間で、ほかに中心市街地の9カ所に自噴の井戸をつくる計画。
|
|
2004.10.24 |
- 「名水」暮らしに今も
- 槻井泉神社の湧泉とケヤキ
- 「孫世代へ」願いと不安
|
- 松本の市街地には源智(げんち)の井戸、北馬場の井戸など、自噴して誰でも利用できる井戸や湧き水が十数カ所、点在している。
- 松本市は女鳥羽川(めとばがわ)、薄川(すすきがわ)、湯川などが山から運んだ土砂でできた「複合扇状地」という地形が特徴。
- 水がしみ込みやすく、地下を流れて最下部の市街地で湧き出ている。
- 松本城の堀の水も地下水をくみ上げて使っている。
- 水温は年間を通じて13〜14度。
- 「まあ飲んでみな。水道水と違って癖がないから。ご飯を炊くと全然味が違うよ」と地元の町会副会長。
- 湧き水がある神社周辺は「清水」の地名の通り、豊富な地下水に恵まれてきた。
- 今でも町会の約180軒のうち、10軒ほどに自家用井戸があり、水道水と併用している。
- しかし、湧き出る地下水の量はこのところ減り気味。
- 「山の荒廃や田んぼの減少・・・。これまでのツケが回ってきたのかもしれない」と町会顧問。
|
◆北馬場の井戸 >>目次 |
|
|
|
|
2007.08.30 |
|
|
市民タイムス |
◆槻井泉神社の湧水 >>目次 |
|
|
|
|
2008.06.08 |
- 恵み野水 ささげた祈り
- 櫻井泉神社の湧泉とケヤキ
- 巨樹を訪ねて
|
|
市民タイムス |
2004.10.24 |
- 「名水」暮らしに今も
- 「孫世代へ」願いと不安
- 複合扇状地 市街地に恵み
- 槻井泉神社の湧泉とケヤキ
|
|
|
|