
| 岡谷市 おかやし |
| 一番・選定 |
|
| 行ったところ |
| 諏訪湖* |
| 史跡・旧跡・近代化遺産 |
| 瓦斯事業発祥碑(諏訪瓦斯) |
| 旧岡谷市役所(準備中) |
| 旧山一林組製糸事務所(準備中) |
| 金上繭倉庫(準備中) |
| 丸山タンク(準備中) |
| 公園・眺め |
| 出早公園(準備中) |
| 塩嶺王城パークライン* |
| 塩嶺小野立公園展望台* |
| 湖畔公園・釜口水門周辺*+| |
| 蚕糸公園(準備中) |
| 常現寺沢 |
| 鶴峯公園 |
| 鳥居平やまびこ公園* |
| 花岡城跡* ・・・桜の季節 |
| 横河川 |
| 施設 |
| 岡谷駅+ |
| レイクウォーク岡谷(準備中) |
| 寺社・教会 |
| 小井川(おいかわ)だるま堂(準備中) |
| 小坂観音院* |
| 聖バルナバ教会 |
| 博物館・資料館 |
| 岡谷蚕糸博物館(準備中) |
| 岡谷美術考古館(準備中) |
| 釜口水門水の資料室(準備中) |
| (旧)岡谷蚕糸博物館・岡谷美術考古館 |
| 旧林家住宅* |
| 旧渡辺家住宅 |
| プリンス&スカイラインミュージアム(準備中) |
| 橋 |
| 岡谷ジャンクション岡谷高架橋* |
| 美術館 |
| イルフ童画館* |
| 小さな絵本美術館 |
| 祭り・イベント |
| 岡谷きつね祭り(準備中) |
| 岡谷太鼓祭り(準備中) |
| 岡谷うなぎ祭り(2018)(準備中) |
| 寒の土用うなぎ祭り(岡谷寒うなぎまつり)(2012)+ |
| 概要 |
|
| |
| 公式HP |
| 岡谷市 |
| 岡谷商工会議所 ・・・岡谷きつね祭り |
| おかやの公園 |
| 岡谷太鼓まつり |
| うなぎのまち岡谷 |
| くらしマップおかや ・・・遺跡 ・・・近代化産業遺産 ・・・蚕玉(こだま)さまマップ ・・・さくら開花情報投稿 ・・・つつじ開花情報投稿 ・・・紅葉情報投稿(シーズンのみ) |
| ・・・公園マップ ・・・公園マップ(ストーリーマップ) ・・・シルキーバス路線図 |
| 関連HP |
| 来々軒 |
| 行ったがページ未作成 |
| □ 出早公園(いずはや・・・):カタクリ、紅葉 |
| おかやの公園 ・・・ |
| □ 小井川(おいかわ)だるま堂 |
| □ 岡谷きつね祭り |
| 岡谷商工会議所 ・・・岡谷きつね祭り |
| □ 岡谷太鼓まつり |
| 岡谷太鼓まつり |
| □ 岡谷蚕糸博物館:9:00am-5:00pm/水休/\500 |
| 岡谷蚕糸博物館 |
| □ 岡谷美術考古館:10:00AM-7:00PM/水休/\350 |
| 岡谷美術考古館 |
| □ ガス灯:瓦斯事業発祥の碑(諏訪瓦斯岡谷下諏訪営業所敷地内) |
| □ 釜口水門水の資料室:管理棟内の一室 |
| □ 蚕糸公園 |
| □ 旧市役所:現諏訪広域消防本部/国登録有形文化財 |
| □ 旧山一林組製糸事務所:現岡谷絹工房/国登録有形文化財 |
| □ 金上繭倉庫:旧サスダイ中村甫助製糸所繭倉 |
| □ 聖バルナバ教会:国登録有形文化財 |
| □成田公園:(近代化遺産)梅・桜/黒沢鷹次郎銅像 |
| □ プリンス&スカイラインミュージアム:4月中旬〜11月中旬開館/9:30AM-4:30PM/火曜休(7月下旬〜8月無休)/\1000 |
| プリンス&スカイラインミュウジアム (2012/3時点まではミュウジアムと表記されていたが、2014/3に見たらミュージアムに変わっていた) |
| □ 丸山タンク |
| □ レイクウォーク岡谷:商業施設 |
| レイクウォーク岡谷 |
| その他の名所 |
| ■諏訪信用金庫記念館:10:00am-4:00pm/平日のみ開館/土日祝・盆・年末年始休 |
| ■武井武雄生家: |
| 近代化産業遺産 |
| ■旧岡谷上水道集水溝:国登録有形文化財 |
| ■旧片倉組事務所:現中央印刷事務所 |
| 地名の読み |
|
| 歳時記 |
|
| メモ |
| URL確認 (2024.05時点) |
| 最終更新:2020.07.18 |
| 最終更新:2024.05.05 |
■長野県岡谷市の名所、観光スポットなどの地図情報、概要