うなぎ
Eel
  • 長い胴体をもち、外観がヘビに似た魚。
  • ウナギ科の魚は世界で19種ほどが知られている。
    • 全長1mほどだが、中には3mに達する種もある。
    • ウナギ目には600種近くの魚がいて、アナゴウツボも含めて約20科に分類されている。
  • 皮膚のすぐ下に密集した毛細血管の組織があり、空気中や水中から直接、酸素を吸収することができる。
  • 日本産のウナギ(通称ニホンウナギ)は、海に回遊して産卵するが、産卵場については2006年(平成18)の調査でグアム島沖らしいと判明するまで長い間不明だった。
  • 食用魚として重要で、市場では生きた状態で取り引きされることが多い。
    • 浜名湖周辺(静岡県浜松市・湖西市(こさいし))などでは養鰻池(ようまんいけ)での養殖が盛ん。
  • 日本では、魚を開いてタレをつけて焼く「蒲焼き」で食べるのが一般的。
    • 他の魚の蒲焼きもあるが、単に「蒲焼き」といったら通常、ウナギを指す。
    • 夏の「土用の丑の日」には精をつけるためウナギを食べるという風習があり、この時期はテレビなどでも取り上げられる。
      • この風習は平賀源内がうなぎ屋に広告を勧めたことにより広まったという説がある。
関連
関連HP
市場魚貝図鑑
・・・ウナギ
WEB魚図鑑
・・・ウナギ
うなぎ百撰
うなぎミュージアム
■ミニうな丼・・・寒の土用うなぎ祭り(長野県岡谷市)

2012/2/11
国営アルプスあづみ野公園テーマ展示館(長野県安曇野市)

2011/12/14
■かつて使われていたウナギ漁の道具「うなぎ筌(うけ)」・・・北川辺郷土資料館(埼玉県加須市)

2010/5/5
■「寒の土用 丑の日 発祥の地」記念碑・・・湖畔公園(長野県岡谷市)

2009/6/9
2012.02.25/2010.04.01

My Dictionary