宗教
仏教 ぶっきょう
Buddhism
  • 紀元前6〜5世紀(日本−縄文時代後期)頃、北部インドで35歳の青年釈迦によって創唱された宗教。
    • 宗教としてだけでなく、様々な芸術や学術の面でも優れた成果を持っており、東南アジアや東アジアの民族にとっては、その生活の細部までこの宗教の影響を受けているという点で、際だって大きな文化体だと考えられる。
  • 仏教の最も特徴的な点は、絶対者である人格を持った「神」をたてず、「の教え」であると同時に「仏になる教え」でもあること。
    • 仏教はまた、きわめてひろい範囲にひろがっており、5億人以上の信徒がいると考えられているので、地域、宗派、民族によって歴史と伝統が異なり、教義や教団のあり方も違う。
    • しかし、釈迦を仏陀(仏)として崇拝し、その教え(法)を聞き、禅や念仏などの実践修行によって悟りを得、解脱することを目的としている点では一致している。
  • 四法印
    • 教義の中心は4句にまとめられる
      • 諸行無常(しょぎょうむじょう)
        • 現象世界の一切は生滅変化し、常住不変のものはない。
      • 一切行苦(いっさいぎょうく)
        • 人間の存在そのものは苦である。
      • 諸法無我(しょほうむが)
        • あらゆる事物は永遠不滅の実体や本性をもたず、すべてが空である。、
      • 涅槃寂静(ねはんじゃくじょう)
        • 煩悩を断じつくした静けさの境地を涅槃と呼び、それを理想とするという意味。
    • 仏教は、この世の中には確実なものは一つもなく、すべては現れては消える泡のようなはかない存在であり、永遠の輪廻を繰り返す苦に満ちた存在であることを教える。
      • 苦を滅しさり、輪廻から逃れる、すなわち解脱することで幸福を得ることをめざせと説いている。
関連
  • 参考:エンカルタ2007
関連HP
財団法人仏教伝道協会
仏教総合サイト BUDDHA WORLD
仏教なるほどゼミナール 漫画で学ぼう お釈迦さまの教え
2010.05.26

My Dictionary