- 近畿地方の中部から北部に位置する府。
- 府庁所在地:京都市。
- 地形的な地域
- 南部の京都盆地、中央部を占める丹波高地、日本海沿岸の3地域からなる。
- 丹波高地によって大きく二分される。
- 広域行政的な区域
- 北から、丹後、中丹、南丹、京都市内、山城
- 京都盆地周辺は豊富な歴史遺産に恵まれ、産業、文化、交通など大きく発達しているが、過疎化が進む中部や北部の活性化が課題となっている。
- 人口のほぼ8割が京都市とその周辺に集中している。
- 府の面積の75%%以上が山地・丘陵地である。
- 天橋立(あまのはしだて)
- 若狭湾の中の小湾、宮津湾と内海の阿蘇海(あそかい・あそのうみ)を隔てる砂州で、日本三景とされている。
- 伝統産業
- 宇治茶
- 東縁の宇治市や宇治田原町(うじたわらちょう)が古くからの名産地だったが、宇治市周辺での急速な宅地化により、主産地は南部の和束町(わづかちょう)などに移動した。
- 北山杉
- 西陣織、友禅染、仏具
- 酒造
- 縮緬(ちりめん)
- 京都市(京都)
- 11区に分かれる。
- 右京区(うきょうく)・上京区(かみぎょうく)・北区・左京区(さきょうく)・下京区(しもぎょうく)・中京区(なかぎょうく)・西京区(にしきょうく)・東山区・伏見区(ふしみく)・南区・山科区(やましなく)
- 京都は特に「古都京都」と呼ばれる。
- 第2次世界大戦での空襲を受けなかったため、多くの古い寺社や町並みが残っている。
- 大規模な空襲は行われなかったが、小規模な空襲はあった。
- 原爆投下の目標の候補にもなっていた。
- 古都の文化財を残すためにあえてアメリカが避けたという話しもあったが、あくまでも架空の伝説にすぎないらしい。
- 世界遺産
- 賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)(上賀茂神社)(かみがもじんじゃ)、賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)(賀茂神社)、東寺(とうじ)、清水寺(きよみずでら)、醍醐寺(だいごじ)、仁和寺(にんなじ)、高山寺(こうざんじ)、西芳寺、天龍寺、金閣寺、銀閣寺、龍安寺(りょうあんじ)、西本願寺の13カ寺と二条城、宇治市の平等院、宇治上神社、滋賀県大津市の延暦寺(えんりゃくじ)が。「古都京都の文化財」として世界文化遺産として登録された。
- 京都の三大祭
- 5月=葵祭(あおいまつり)
- 7月=祇園祭(ぎおんまつり)
- 10月=時代祭
- 歴史→京都府の歴史
|