■長野県岡谷市の記事 |
|
[総合][イベント][か観光][き企業][し食][じ人物][ば場所][み店][五十音総合][あ][か][が][さ][ざ][た][だ][な][は][ば][ぱ][ま][や][ら][わ] |
|
■イルフ童画館 >>戻る |
|
2020.11.18 |
|
|
|
|
2020.10.9 |
- 「本の宝石」刊本(かんぽん)作品 特徴的な16作品紹介
|
|
|
|
2020.9.26 |
|
|
|
|
2020.8.25 |
|
|
|
|
2020.8.14 |
|
|
|
|
2020.7.11 |
|
- 「ぞうさん」や「一ねんせいになったら」作詞
- 編集者時代に武井武雄と関わり
|
|
|
2020/3/9 |
|
|
|
|
2020.2.8 |
|
|
|
|
2020/1/29 |
|
|
|
|
2019/11/15 |
|
- 川岸小5年2組 日本童画大賞に応募へ
- イルフ童画館が教室「どんどん描いてみよう」
|
|
|
2019/3/2 |
|
- イルフ童画館主催
- 第9回受賞作 あさおようさん 「トカゲのともだち」
|
|
|
2018/5/8 |
|
|
|
|
2018/4/19 |
|
|
|
|
2018/3/30 |
|
|
|
|
2018/1/12 |
|
|
|
|
2016/11/9 |
|
|
|
MGプレス |
2007.11.17 |
|
- 童画大賞は岡谷市出身の童画家武井武雄(1894年(明治27)-1983年(昭和58))に創設。
|
|
|
■イルフプラザ >>戻る フェイスブック:イルフプラザ店舗会 |
2020.9.9 |
|
|
|
|
■うなぎ >>戻る |
2020/12/29 |
|
- 蚕のさなぎ餌に 観光荘が共同開発
- 1日約50食を提供
|
|
|
2020.7.21 |
|
|
|
|
2019.5.9 |
|
- うなぎ料理店が来月支店 PRへ
- 関東風と関西風の特徴併せ持つ
|
|
|
2018/11/1 |
|
|
|
|
2012.01.30 |
|
- 諏訪湖で「うなぎのまち岡谷の会」
- 「寒の土用丑の日」に供養祭
|
|
|
2010.07.27 |
- 少々高くても味わいばっちり 岡谷のウナギ店にぎわう
|
- 26日は土用丑の日。
- 岡谷市は諏訪湖から天竜川が流れ出す位置にあり、川魚が特産。
- さいたま市、静岡県三島市と並んで「うなぎのまち」をPRして消費拡大を進めている。
|
|
asahi.com |
2007.07.31 |
|
- 市内の13の市立保育園で。
- うなぎ料理店など23店でつくる「うなぎのまち岡谷の会」が「小さなころから名物の味を覚えてほしい」と昨年から土用丑の日に提供。
|
|
|
■塩嶺小野立公園 >>戻る |
|
2019/10/8 |
|
|
|
|
2019/6/25 |
|
|
|
|
2018/6/22 |
|
- 「日本一短い祭り」/大阪の地震(大阪府北部地震) 黙とうも
|
|
|
2018/5/8 |
|
|
|
|
2007.10.15 |
- 日本一短い一礼だけの祭り「塩嶺御野立記念祭」−今年は20秒
|
|
|
松本経済新聞 |
2007.06.22 |
|
- 日本一短い祭りとされる「塩嶺御野立記念祭」。
- 岡谷市と塩尻市の境にある公園で、両市の市長や市議ら120人が、「一同、礼」の合図で明治天皇巡幸を記念した石碑に1分間黙礼して祭りは終わった。
- 1880(明治13)年6月に明治天皇、1947(昭和22)年10月に昭和天皇が両市境の塩尻峠を訪れたことから、祭りは毎年6月に岡谷市、10月には塩尻市が担当して開いている。
- 岡谷市は昨年6月の祭りで、それまで10秒程度だった礼の時間を「敬意を表するために」と1分に延ばした。
- 「長すぎる」との声もあり、塩尻市が担当した昨年10月の祭りでは30秒ほどに。
- ただ、岡谷市は「もともとは1分だった」と今回も長めに時間設定した。
|
|
|
■塩嶺小鳥の森 >>戻る |
|
|
|
|
|
2020.6.3 |
|
|
|
|
■小井川(おいかわ)だるま堂 >>戻る |
|
|
|
|
|
2020.2.6 |
|
|
|
|
2019/2/10 |
|
|
|
|
2019/2/7 |
|
|
|
|
■岡谷駅 >>戻る |
2020/3/19 |
|
|
|
|
2019/11/25 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■岡谷きつね祭 >>戻る |
2018/7/29 |
|
|
- 公募の嫁入り行列
- 「きつねの嫁入り」につき物の雨にも見舞われた
|
|
2008.07.27 |
|
|
|
|
2008.06.28 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■岡谷湖畔公園 >>戻る |
|
|
|
|
|
2018/4/5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■岡谷蚕糸博物館 >>戻る |
|
2020.10.28 |
|
|
|
|
2020.10.17 |
|
|
|
|
2020.6.27 |
|
|
|
|
2020/3/5 |
|
|
|
|
2019/8/22 |
|
|
|
|
2019/6/22 |
|
|
|
|
2019/6/15 |
|
- 元気な蚕願い 養蚕道具準備
- 梅雨の晴れ間 消毒や天日干し
- 衣服やかばん作り NPOが講座
|
|
|
2019/1/12 |
|
|
|
|
2018/12/26 |
|
|
|
|
2018/7/12 |
|
|
|
|
2018/6/16 |
|
|
|
|
2018/5/30 |
|
- 90年前 岡谷のメーカーから製糸機械輸入
- 蚕糸博物館など訪問
|
|
|
2018/3/12 |
|
|
|
|
2018/3/9 |
|
- 東京農工大×蚕糸博物館
- 学生が生産した繭使い商品化
|
|
|
2011.06.02 |
|
|
|
asahi.com |
2004.07.16 |
|
|
- 蚕の繭から生糸をつくる製糸業が盛んだった岡谷市は、かつて「大岡谷」といわれた。
- 最盛期の1930(昭和5)年、同市の人口は約7万6千余人、このうち、女子工員の数は約3万4千余人と半数近くを占めた。
- 市内の製糸工場の数は214にのぼった。
- 岡谷を拠点に製糸業は全国に波及し、さらに朝鮮半島に及んだ。
- 「ある製糸工女哀史」と副題のある「あゝ野麦峠」で、岡谷の製糸業は今日に悲話として残る。
- しかし、「哀史は極端な描写。当時の経営者たちは、質の良い糸を繰る工女たちを大事にした。往時の資料からは、賃金の高さ、十分な食生活、農村から岡谷へ来て家計を支えた工女たちの活気に満ちた姿が見えてくる」と博物館の学芸員。
-
- その製糸業はいま、岡谷に1軒残っているだけ。
|
asahi.com |
■岡谷聖バルナバ教会 >>戻る |
2020.10.7 |
|
- 岡谷聖バルナバ教会で牧師 立教大教授西原さん
- 岡谷で製作 カードケース 国内外関係者に
|
|
|
2018/11/17 |
- 登録有形文化財 岡谷聖バルナバ教会
|
|
|
|
■岡谷太鼓まつり >>戻る |
2019/8/15 |
|
|
|
|
2018/8/14 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■岡谷美術考古館 >>戻る |
2020.9.3 |
|
|
|
|
2020.8.21 |
|
|
|
|
2020.8.7 |
|
|
|
|
2020/2/21 |
|
|
|
|
2019/3/20 |
|
|
|
|
2019/2/9 |
|
|
|
|
2018/12/12 |
|
- 来館者に貸し出すカード
- 八ヶ岳山麓の縄文文化が日本遺産に
- 外国人客増加に期待
|
|
|
2018/12/7 |
|
- 生誕110年 出身地岡谷で洋画家・野村千春展
- 「鮮やかな色を殺し 見えてくる生命力」
|
- 「生誕110年 暗色の色彩家(コロリスト) 野村千春展」
|
|
2018/10/3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■小口太郎 >>戻る |
2019/3/19 |
|
- 「琵琶湖周航の歌」100年 故郷岡谷でパンフなど完成
- 「先輩に学んで」市教委に寄贈
|
|
|
2018/11/18 |
|
- 生誕120年・「琵琶湖周航の歌」完成100年
- 児童生徒ら演奏
|
|
|
2018/10/5 |
|
|
|
|
■小坂(おさか)公園 >>戻る |
2020/7/9 |
- 区民の丹精 アジサイ鮮やか
|
|
|
|
■御諏訪太鼓 >>戻る |
2008.06.28 |
|
- 御諏訪太鼓宗家で御諏訪太鼓保存会会長。
- 複数の太鼓を多人数でたたく「複式復打法」を考案。
- 和太鼓ブームの立役者として知られる。
- 伝統芸能「御諏訪太鼓」を復活させ、後進の指導にあたり、長野オリンピック(1998(平成10)年)の閉会式でも演奏した。
|
|
朝日新聞(東京多摩版) |
2007.05.23 |
- 大河ドラマで御諏訪太鼓
- 岡谷の保存会 出演向け練習
|
- 御諏訪太鼓保存会が、放送中のNHK大河ドラマ「風林火山」に出演する。
- 同保存会が大河ドラマに出演するのは、1988年(昭和63)放送の「武田信玄」、1992年(平成4)の「信長」に続いて3度目。
- 今回出演するのは、晴信(後の武田信玄)が甲府の館で開いた宴のシーン。
- 晴信(市川亀治郎)、由布姫(ゆうひめ・柴本幸)の前で、保存会会長作曲の「諏訪雷(すわいかずち)」を披露する。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|