長野県・岐阜県
穂高岳
ほたかだけ
グーグルアース座標(奥穂高岳)=
N36 17 21.21 E137 38 51.79
地図
長野県と岐阜県の県境、
飛騨山脈(北アルプス)
の中央部にある山で、
穂高連峰
とも呼ばれる、
いくつかの山の総称
。
(
富士山
、北岳に次ぐ)
日本第3の標高をもつ奥穂高岳
(3190m)
を最高峰とし、北に
涸沢岳
(からさわだけ)(3110m)
・
北穂高岳
(3106m)
、南東に
前穂高岳
(3090m)
、南西に
西穂高岳
(2909m)
が連なり、
まとめて穂高岳と呼ぶ
。
大正期に
ロッククライミング
や冬季の登山が盛んになり、日本のアルピニズム発祥の地といわれる。
前穂高岳東壁などは、ロッククライミングのメッカで、
井上靖
の小説「
氷壁
」の舞台となった。
参考:エンカルタ2007
関連HP
穂高岳山荘
■『氷壁』のモデルになった「ナイロンザイル事件」の本物のザイルがある
大町山岳博物館
(長野県大町市)
2011/1/19
■
上高地
の河童橋から見える前穂高岳
(長野県松本市)
2010/5/21
2010.06.21
閉じる
閉じる
My Dictionary
閉じる