群馬県高崎市の記事
■メニュー
■総合 >>戻る
2010.07.10
  • ビートルズウイーク:網持ってきて、どうぞ自由に捕って
  • 高崎市の高崎中部名店街は商店街「さやもーる」でかぶと虫を放し、自由に捕ってもらう「ビートルズウイーク」を開催する。
    • 最終日には、期間中に捕まえたかぶと虫を持ち寄って「かぶと虫相撲大会」を行う。
    • 毎日数十匹ずつ、商店街の樹木などに放していくという。
  • 商店街に放すかぶと虫は、名店街理事の後藤さん(48)らが幼虫から飼育している650匹。
    • 期間中「かぶと虫出没注意」のポスターを張ってアピール。
    • 子どもたちには「高いところにいるかもしれないので、網を持ってきて」と呼びかける。
    • 公式HP→高崎中部名店街
毎日新聞
2010.06.17
  • 遣米使節・小栗忠順の土産、「ネジ釘」がアメリカへ里帰り
  • 1860(萬延元)年(幕末)遣米使節において、小栗忠順(おぐり ただまさ)がワシントン海軍造船所で入手したと思われるアメリカ土産の「ネジ釘」が東善寺に1本残っている。
    • 「こういうものをどんどん造れる国にしたい」という意味でたくさん持ち帰り、配った、そのうちの1本。
  • 今年は遣米使節150周年にあたり、ニューヨーク総領事館ではそれを記念してニューヨーク市立博物館で「遣米使節150年記念展」を開催する。
    • この開催にあたり、博物館から小栗忠順がアメリカ近代文明のシンボルとして持ち帰った「ネジ釘」を展示したいという要請があって、このほどアメリカへ里帰りすることになった。
    • 公式HP→東善寺Museum of the City of New York
金属産業新聞
2010.06.09
  • 群馬独自の日本酒造り
  • 群馬独自の日本酒造りに、独立行政法人・日本原子力研究開発機構(高崎市)が一役買っている。
    • 香りがより甘く、すっきりした味わいをつくろうと、県立群馬産業技術センター(前橋市)が、原子力機構高崎量子応用研究所と共同で酵母の開発を進めている。
    • 群馬の酵母としては2002(平成14)年に「群馬KAZE(カゼ)酵母」が開発されたが、近年の都市部での消費者の好みをふまえ、新たな酵母をつくることにした。
    • 2008(平成20)年度から共同研究をしている。
  • 既存の酵母に、炭素原子を束にしたビームを当て、DNAの一部を壊す。
    • 生物にはDNAを修復しようとする能力があるため、ここで新たな機能をもつ酵母が生まれる。
    • その中から発酵力があり、香りのよい株を選んでいる。
    • こうした手法で酒の酵母を見つけるのは世界初の試みという。
  • 日本酒の醸造は伝統的な地場産業のひとつで、支援のため、全国の公的な研究機関が競って「ご当地酵母」づくりに取り組んでいる。
    • KAZE酵母は4種類あり、県内約30の酒造会社の半数以上が酒造りに採用しているという。
    • 群馬独自の酒米「舞風」も県農業技術センターで開発され、08年度から試験醸造に使われており、早ければ来年度から実用化される。
  • 日本酒の生産量は下降傾向だが、雑味をなくすため米をけずる割合を高めた吟醸酒や、醸造用アルコールを加えず米だけで醸造した純米酒など、香りや味にこだわった日本酒は健闘している。
  • 公式HP→群馬県立産業技術センター独立行政法人 日本原子力研究開発機構 高崎量子応用研究所
asahi.com
2010.05.04
  • 五月人形「歴女仕様」も黒い鎧に銀の装飾、十字架
  • 黒い(よろい)に銀の装飾。
    • 五月人形として飾られる(かぶと)飾りの世界に新風が吹き込んでいる。
  • 高崎市の公務員、青木さん(31)は次男のために、黒ずくめの甲冑(かっちゅう)にいぶし銀の装飾の一式を買い、長男に買った全身銀色の甲冑と並べた。
    • 「選んでいると自分の趣味が出ますね」と笑う。
  • 高崎市内の人形販売店「晃月人形」(こうげつにんぎょう)
    • 伝統的な人形も並ぶ中で「力強いし、おしゃれ」と若い父親が注目していたのは、真っ黒な鎧にシルバーアクセサリー風の装飾、胸に十字架という一体。
    • オーストリアの宝飾ブランド「スワロフスキー」のクリスタルを鎧や兜にあしらったものは今年だけで100体以上売れた。
    • 兜につける前立てがとがった「貫前(ぬきさき)型」の兜飾りも人気。
    • 公式HP→晃月人形
  • 「10年ほど前には全くなかったデザイン」と従業員。
    • 全身セットで15万〜30万円の、箱に収納できるやや小型のタイプがよく売れる。
    • 経営者の渡辺さん(68)は、約400社加盟の「日本人形協会」広報委員長。
    • 「昔は祖父母が人形を選んだが、核家族化で母親が選ぶことが増えた。
    • 歴女ブームや戦国武将を現代風にアレンジしたゲームも影響している」と語る。
  • 伝統の技を持つ人形職人も変化に気を使う。
    • 埼玉県越谷市の甲冑メーカー「忠保」の社長(40)は3月、ゲーム会社企画の「戦国武将祭」に足を運んだ。
    • 来場者の約8割が女性で若い世代が目立つ。
    • 「こうした女性たちが『歴女ママ』になる」。
    • 三国志や韓流ドラマの人気から、中国・韓国風の甲冑の開発も考えている。
asahi.com
2010.04.17
  • 群馬で発見のクジラ化石、新属だった
  • 群馬県高崎市吉井町の鏑川(かぶらがわ)から2002(平成14)年に発見されたクジラの化石が、約1100万年前(後期中新世)の新属新種だと判明。
  • 群馬の呼称「上毛」や、発見者の群馬県みどり市職員の清水さん(41)の名前から「ジョウモウケタス属シミズアイ」と命名。
  • 化石は頭蓋骨と下あご、椎骨(ついこつ)の一部。
    • 約200万年前までに絶滅したヒゲクジラ類のケトテリウム科の新属新種で、全長は推定約4メートル。
    • 鏑川は大昔は海の底だった。
asahi.com
2009.12.28
  • 年間PVランキングに「食堂ネタ」がランクイン
  • 1. 大型SCクロスガーデン前橋、GW前にプレオープンか(3/31)
  • 2. クロスガーデン前橋隣接の「ヤマダ電機」−オープン日公開(4/13)
  • 3. 赤城山ろくの「千本桜」、初夏の陽気で一気に満開(4/14)
    • 「赤城南面千本桜」(前橋市)
  • 4. 焼きそば専門店「相生商店」、3センチの真っ黒麺が話題に(1/15)
  • 5. チャーハンが話題の「喜久屋食堂」が新メニューで地産地消PR(7/7)
  • 6. 高崎映画祭授賞式−仲村トオルさん、豊川悦司さんら全員出席(3/29)
  • 7. 変わる「心霊スポット」−高崎「カッパピア」跡地(9/4)
  • 8. 上州名物焼きまんじゅうガイドブック−県内83店舗の情報を1冊に(3/19)
  • 9. ヤマダ電機が「地産地消」バイキング店−JAたかさきとコラボ(3/23)
  • 10. 3人前が1人前?−創業40年の中央軒、大盛り具合が話題に(11/26)
高崎前橋経済新聞
2008.12.26
  • 年間PVランキングにスマーク伊勢崎やヤマダ電機
  • 1. 専門店の顔ぶれが見えて来た「スマーク伊勢崎」−開業は11月(8/19)
  • 2. ヤオコー核「ウニクス高崎」、高崎・飯塚町に間もなくオープン(10/29)
  • 3. 高崎の「マツキヨ」跡地に「スタバ」新店−ドライブスルー併設(3/5)
  • 4. 「焼きまんじゅうサミット」−群馬県内焼きまんじゅうの名店一堂に(2/12)
  • 5. 前橋からJR高崎駅東口へ−ヤマダ電機、いよいよ本社移転(6/24)
  • 6. 「ゆうまちゃん」の着ぐるみを着た「キューピー」1位に−ベイシア(5/30)
  • 7. ヤマダ電機「高崎本店」閉店−「LABI1 高崎」オープンで(7/2)
  • 8. ヤマダ電機「最大」の新店−「LABI1 高崎」間もなくオープン(6/30)
  • 9. 前橋TONTONまつりで「子ブタのレース」−着順は鼻の差(11/10)
  • 10. 許認可手続き手間取りオープン延期−クロスガーデン前橋(10/23)
高崎前橋経済新聞
2008.03.22
  • エド・はるみさん、群馬で「グー」−FMぐんま生出演
  • FMぐんまの公開生放送に3月22日、エド・はるみさんが生出演した。
    • 番組名は「ウルトラ福袋2008 愛とお金とエド・はるみ」。
    • エド・はるみさんは登場するやいなや、「群馬のみなさん、いい、グー」、「今日の朝食は昨日のハンバーグー」などお約束のネタを披露し、スタジオ「クラブエア」に詰めかけたファンをわかせた。
    • 群馬での仕事は「今の仕事」では初。
高崎前橋経済新聞
2007.12.28
  • 年間PV1位は「前橋に大型ショッピングモール開業−荒川静香さんらテープカット」
  • 1. 前橋に大型ショッピングモール開業−荒川静香さんらテープカット(3/10)
  • 2. 群馬初の「バーバリーブラックレーベル」、オープン3日間の売り上げが目標の2倍に(3/30)
  • 3. ヤマダ電機、「高崎本社ビル」(仮称)で地元説明会−周辺住民ら参加(10/1)
  • 4. 「高崎映画祭」授賞式にオダギリジョーさんら−ファン前日から行列(3/25)
  • 5. 映画「包帯クラブ」高崎市内のロケ地マップを無料配布(8/31)
  • 6. 日本一なつかしい遊園地は日本一安い遊園地−TV取材も(5/29)
    • ・・・「るなぱあく」(前橋市)
  • 7. 「群馬ダイヤモンドペガサス」初代監督−秦真司さんが就任(10/31)
  • 8. 映画「包帯クラブ」ロケ地の高崎で舞台あいさつ-堤幸彦監督ら(9/8)
  • 9. 高崎タカシマヤ「屋上ビアガーデン」−飲酒運転対策強化へ(5/11)
  • 10.森永製菓、キリンビール高崎工場跡地に新工場建設へ(9/5)
高崎前橋経済新聞
堀越学園・創造学園大学 >>戻る 公式HP→学校法人堀越学園創造学園大学
2010.07.11
  • のりピーショック!創造学園大またトラブル
  • 覚せい剤取締法違反罪で懲役1年6月、執行猶予3年の判決を受けた元女優、酒井法子(39)が入学したことで知られる創造学園大(高崎市)が、大学の評価機関から「評価中止」の通知を受けていたことが分かった。
    • 認証評価に必要な自己評価書を期限の6月末まで提出していなかったためで、同大は「書類の作成に間に合わなかった」と釈明。
  • 国は、大学に対し7年以内に1度、文部科学相が認証する機関の評価を受けることを義務づけている。
    • しかし、同大を運営する学校法人「堀越学園」(高崎市)は自己評価書を期限の6月末を過ぎても提出せず、評価を受ける際に支払う評価料425万円も納入していなかった。
  • 酒井は入学当時、同大ホームページや動画サイト「youTube」で生徒の募集を呼びかけるなど同大学の“顔”。
    • 現在もパソコンなどを使う同大の遠隔地教育システム「eラーニング」で介護福祉を勉強中。
サンケイスポーツ
2010.04.01
  • 堀越学園に補助金不交付県、改善計画未提出で
  • 運営施設で不祥事があったとして2008年度の県補助金が半減されていた学校法人・堀越学園(高崎市)について、県は今年度の補助金を交付しないと決定した。
    • 経営改善計画書が提出されていないことなどが理由。
    • 県学事法制課によると、補助金の不交付は初めてという。
  • 補助金は、人件費など学校の運営にかかわる私立学校教育振興費補助金。
    • 同学園の場合、高崎市内の幼稚園2園と専修学校2校に対する計約8千万円が該当する。
  • 県は昨年、学園が4施設の職員に対し給与を遅れて支払い、行政指導後も改善がみられなかったとして、08年度の補助金を半減。
    • その際に(1)経営改善計画書の提出(2)経営改善のために学園が申し出ていた寄付金5億円の募集(3)生徒や保護者に対する経営状況の説明――など5項目を要請したが、学園から実施の報告がなく、不交付を決めた。
    • 不交付について学園は「担当者が春休みのためコメントできない」としている。
asahi.com
2010.03.10
  • のりピーは介護勉強中離婚はまだ不成立
  • 昨年、覚せい剤取締法違反の罪で有罪判決を受け、執行猶予中の元女優酒井法子さん(39)は現在、群馬県高崎市の創造学園大ソーシャルワーク学部で介護や音楽療法について学んでいる。
    • インターネットなどを使うシステムでの単位取得を目指す。
  • 同じく執行猶予中の夫高相祐一さん(42)とは、離婚は成立していない。
    • 関係者によると、2人は逮捕以降から、対面はしていないという。
    • 酒井さんは、長男(10)、母親と暮らしており、長男は高相さんと会うこともある。
asahi.com
群馬県立近代美術館 >>戻る 公式HP→群馬県立近代美術館
2011.09.29
  • 原発に近く展示物が汚染される危険性ある」
  • ロシア・エルミタージュ美術館
  • 群馬での展覧会を中止
朝日新聞
群馬県立歴史博物館 >>戻る
2007.11.15
  • 迫力の機関車、秘蔵8ミリで公開
  • 群馬県立歴史博物館で、昭和30(1955)〜40年代(1965)にかけて家庭用の8ミリカメラで撮影された「ぐんまの鉄道映像」が公開され、人気を集めている。
  • 一般のファンでは近づけないような場所からの迫力ある映像を提供したのは、元国鉄マンの平田一夫さん。
    • 県内の郷土史料収集家として、知る人ぞ知る存在。
    • 鉄道映像コーナーは、常設展示の「近代・現代」の一角に設けられ、約20分の映像がモニターに流れる。
    • 蒸気機関車と工場の黒煙で「スズメまで黒い」といわれた高崎駅の俯瞰(ふかん)映像で幕開け。
    • 続いて1962(昭和37)年に廃止された草軽電鉄や、アプト式と呼ばれる歯車を使った軌道で急傾斜を越える信越線、蒸気機関車を連結して走る足尾線など、歴史に残る貴重な鉄道の映像が、次々と映し出される。
  • 映像を寄贈した平田さんは前橋市在住。
    • 1987(昭和62)年の民営化とほぼ同時に定年退職を迎えるまで、40年近く国鉄に勤めた。
    • 「自分で8ミリのカメラを買って、仕事の合間を縫って撮影しただけ。いかに仕事をさぼっていたかという証拠だがね」
    • 大半の映像は国鉄職員でなければ、撮影が不可能だった。
    • 当時の家庭用8ミリカメラは、標準と望遠の切り替えしかなく、軌道のクローズアップは、線路内に入って汽車に近づいて撮った。
    • 高崎駅の俯瞰は、構内に立つ高さ数十メートルの照明搭に登って撮影したという。
  • 鉄道映像以外にも郷土の歴史を記録してきた。
    • 新聞の切り抜きなどを鉄道や災害といったテーマ別にまとめた10冊分の史料を、自費で製本して県内の図書館に寄贈している。
  • 父の松平さんも記録好きだった。
    • カメラの個人所有が珍しかった時代にいち早く買って、身近なものを撮りまくった。
    • 松平さんが残した写真をまとめた写真集「大正末から昭和の初め」からは、昨年末に刊行された「前橋の100年」(郷土出版社)など多くの回顧企画に引用されてきた。
    • 平田さんが8ミリカメラで「職場」の記録を残したのも、「オヤジの遺伝かな」という。
  • 「群馬にある博物館の学芸員で、平田さんの世話になっていない人はいないはずです」 と、今回、鉄道映像の提供を受けた歴史博物館の専門員手島さん(47)
asahi.com
高崎白衣大観音 >>戻る
2011.02.15
  • 観音様の御利益で恋愛成就を願うという「赤い糸祈願祭」がバレンタインデーの14日から始まった。(1カ月間)
    • 最近は観光客も減少気味。
    • 大勢の男女を集めたいと企画した地元NPO法人の願い。
箕輪城跡(みのわじょうせき)(旧箕郷町(みさとまち)) >>戻る
2010.06.16
  • 戦国の堅城『箕輪城跡』よみがえる
  • 高崎市は来年度から10年間かけて、国指定史跡「箕輪城跡」にガイダンス施設を建設するなどの整備を進める。
  • 箕輪城は1500年ごろ(室町時代後期)、西上野を支配した戦国武将、長野氏が築城した平山城。
    • 大規模な空堀を巡らせた堅城だったが、1566年(室町時代末期)武田信玄が落城させた。
    • その後、織田、後北条両氏の配下にある武将が城主となり、続いて城主となった徳川氏の重臣・井伊直政が1598年(安土桃山時代)に和田城(高崎城)に移り、廃城にした。
  • 市は1998(平成10)年度から9年間で発掘調査し、全国的に珍しい石塔(墓石)を大量に用いた門跡、石垣や建物跡が出土するなど興味深い成果が出ている。
    • 市の基本設計によると、門跡は2カ所を復元し、3カ所は見学者向けに整備。
    • 大規模な土塁も一部を復元する。
    • ガイダンス施設は発掘調査の出土品を並べ、パネルなどで城をめぐる攻防を分かりやすく解説する見通し。
    • 城跡を案内するガイドたちの拠点としても活用する。
    • 総事業費は約9億円を見込んでいる。
東京新聞
2007.10.01
  • きつねの嫁入り、復活
  • 夕暮れの村はずれ。
    • 提灯のほのかな明かりに照らされて静かに進む嫁入り行列。
  • 国指定史跡、箕輪城跡には、きつねがすみ、敵が攻め込もうとすると霧で城を包んで守ったといわれる。
    • 「きつねの嫁入り」は、そんな伝説とともに、昔ながらの婚礼儀式を復活させようと、2002(平成14)年に始まり、今年で6回目。
  • 公募できつねの新郎新婦に選ばれたのは、前橋市の会社員夫婦。
    • 顔にきつねの化粧をした千尋さんは「箕郷の人たちが守ってきた伝統的な婚礼のしきたりや作法を知ることができて、貴重な体験になりました」と話した。
    • 行列は、あいにくの雨の中、アマチュアカメラマンのフラッシュを浴びながら、約1.5キロを道のりを歩いた。
  • 実行委員会会長(73)によると、箕郷では昭和30年(1955)ごろまで、農家の跡取りが嫁をとる「もらいご祝儀」という儀式があり、実際に新婦の輿(こし)入れ行列が見られたという。
asahi.com