- 招き猫発祥の寺という。
- 彦根藩(現在の滋賀県北部)の2代目藩主の井伊直孝が、鷹狩りの帰りに、門前で手招きしている猫に気づく。
- 井伊直孝:
- 1590(安土桃山時代)〜1659(江戸時代前期)
- 後に、将軍、徳川家光・家綱の相談役となる。
- 大老、井伊直弼の先祖
- そのため寺に入り、茶を飲みながら和尚の話しを聞いていると、外はものすごい雷雨になったという。
- このことに喜んだ直孝は、この寺を菩提寺としたため、傾いていた寺も繁栄した。
- 猫は和尚の飼い猫で、猫の死後、墓をつくり、「招福猫児」(ねこまねぎ)と名付けた焼き物を売ったという。
- 井伊直孝の死後、寺は直孝の戒名をとって「豪徳寺」に改名した。
- 「招き猫」の発祥の話は、豪徳寺以外にもいくつかあるらしい。
- 暗殺された(桜田門外の変)、大老井伊直弼の墓がある。
|