My Dictionary

戒名 かいみょう
  • 一般的には、寺の僧によって亡くなった人に付ける名前で、死者を成仏させるための儀式である引導の代わりとするもの。
  • 仏壇に置く位牌などに書かれる。
    • その値段は、戒名の位によって変わるが、下は10万程度から上は200万円程度といわれているが、明確にはされておらず、日本の慣習の中でわけのわからないものの一つといえる。
  • 仏教的には、仏の弟子であることを表す名前で法名(ほうみょう)ともいう。
    • 元は仏教帰依した者に対して生前に与えられるものだった。
    • 仏教発祥のインドではこの風習はなく、中国・日本だけのもの
  • 戒名の構成
    • 院号−道号−戒名−尊称
      • 戒名の前後に、院号、道号、尊称が付属するが、一般的には全体を戒名としている。
      • 院号:
        • 宗派や寺院に対して、または社会的に貢献した人に対して付けられる。
      • 道号:
        • 戒名の上に付けるもう一つの名で、浄土真宗など一部の宗派では付けない。
        • その人の好きなもの、趣味など、その人の人柄を想起させる文字などが使われる。
      • 戒名:
        • 2文字で表す。
      • 尊称・位号:
        • 居士(こじ)、大姉(だいし)、禅定門、禅定尼、信士、信女など宗派によって違う。
  • 浄土真宗の場合は戒名といわず、法名という。
  • 戒名というものが、あまりにも高く、しかもわけもわからないため、近年、自分に生前付ける安価な生前戒名というものが普及し始めている。
    • その寺で付けた戒名しか受け付けない(納骨など)という寺もあるため、留意しなければならない(戒名は寺の重要収入源であるため)
関連HP
生前戒名普及会
2009.12.17