宿場・宿 しゅくば・しゅく
  • 昔、街道沿いなどの交通の要所に発達した町で、旅行者のための宿屋や茶屋、馬などを用意する設備があった。
  • 平安鎌倉時代にはすでにあった。
  • 江戸時代になって、五街道の整備に伴って宿駅制度ができ、宿場町が発達した。
  • 1872年(明治5)に宿駅制度が廃止されると、宿場町は衰退していった。
妻籠宿(長野県南木曽町)

2007/8/21
馬籠宿(岐阜県中津川市)

2007/8/21
藪原宿(長野県木祖村)

2007/8/10
海野宿(長野県東御市)

2005/8/21
奈良井宿(長野県塩尻市)

2005/8/20
 2011.1.31

My Dictionary