写真5:建物の外に張り出している卯建(卯立・うだつ)

写真6

写真2:白鳥神社の「鯨石の噴水」

上田市
海野宿歴史民俗資料館

写真1

写真5

写真3

写真2

Top|日本|長野県|東御市

写真16

写真15

写真14:屋根の上の「気抜き」

  • 「気抜き」:明治になって、宿場が廃止されてから、町は養蚕業に転換する。
  • 建物は養蚕用に改造され、蚕のために室内の温度を火をたいて調節した。
  • その煙を逃がすための屋根。

写真13

写真10

写真9

写真12

写真11

写真8

写真7:宿場町の絵柄のマンホール

写真3

Top|日本|長野県|東御市

海野宿
うんのじゅく
長野県東御市本海野
グーグルアース座標=N36 21 40.86 E138 18 50.82
地図地図
撮影日:2005/8/21
行ったところ
海野宿歴史民俗資料館
写真1
概要
  • 1625(寛永2)年(江戸時代初期)中山道と北陸道を結ぶ北国街道の宿場として開かれた。
  • 1986(昭和61)年、「日本の道100選」に選ばれる。
  • 1987(昭和62)年、「重要伝統的建造物群保存地区」に選ばれる。
  • 道の幅の3分の1の位置に用水路が通っている。
  • 車の乗入れの規制は行われていない。
    • 結構、車の往来がある。

写真4

■長野県東御市海野宿の情報、地図、概要