歴史 |
中山道 |
なかせんどう |
|
- 江戸の日本橋から武蔵、上野、信濃、美濃、近江を通り、京都に通じる約530キロの道。
- 木曽(長野県南部)を通るため「木曽路」(きそじ)ともいう。
- 当初は「中仙道」の文字だったが、1716(享保元)年(江戸時代中期)に新井白石の「東海道の東に向かう海の道に対して中仙道は中部を貫く道ゆえ『中山道』と書くのが正しい」という提言があり、「中山道」と書かれるようになった。
- しかし読み方だけは”なかせんどう”と読み続けられた。
|
関連 |
|
■中山道69次資料館(長野県軽井沢町)
2010/10/7 |
■この道が中山道だという。 旧渡辺家住宅(長野県岡谷市)
2008/5/13 |
■中山道歴史資料館(岐阜県中津川市)
2008/5/11 |
■中山道大宮宿の模型 さいたま市立博物館(埼玉県さいたま市大宮区)
2005/12/22 |
2010.06.25 |
|