地形
甌穴
ポットホール
おうけつ
pot hole
  • 河川の河床や河岸が硬い岩盤からできている場合に、水流と石によって生ずる円形のくぼみ。
  • かめ穴、ポットホールともいう。
  • 岩盤の表面に凹凸があると、そのくぼみに落ち込んだ石や岩が渦流によって回転し、岩盤を削って円筒形の穴を掘る。
    • 甌穴の底には回転して摩耗した丸い小石が残っていることもある。
    • 甌穴の直径は数センチメートルのものから十数メートルに及ぶものまであり、深さも数メートルに達するものがある。
  • 木曽川の寝覚ノ床(ねざめのとこ)(長野県上松町)、荒川の長瀞(ながとろ)(埼玉県長瀞町)付近の甌穴が有名。
    • 長瀞には「日本一の甌穴」と呼ばれているものがある。
  • 「甌」の意味
    • 小さい甕(かめ)、湯飲み茶碗
  • 参考:YAHOO!百科事典
 関連
  • 長野県豊丘村:日本最大級の甌穴という大明神淵ポットホールがある
関連HP
四万(しま)温泉の観光名所 甌穴(群馬県中之条町)
GUNMAほっとスポット(北関東IT推進協議会ブロードバンドコンテンツ部会)
・・・四万の甌穴(動画)
紅簾片岩の甌穴(埼玉県皆野町)

2010/6/2
■甌穴内で削られて丸まった玉石 埼玉県立自然の博物館(埼玉県長瀞町)

2010/6/2
2010.07.16

My Dictionary