魚 |
鯰 |
なまず
Catfish |
- ナマズ科の1種、またはナマズ目の総称としても使われる。
|
- ナマズ目には30科約2200種が含まれる。
- そのうちの約1200種が南アメリカ産。
- 2つの科は主として海生魚で、残りの科に属するものはすべて淡水に生息する。
- ナマズを英名でキャットフィッシュと呼ぶのは、上顎(うわあご)、種によっては下顎の両側から伸びているひげがネコを連想させることに由来する。
- ヨーロッパナマズは最大型のナマズで、重さ290kg、全長がほぼ4mに及ぶことがあると報告されている。
- アメリカナマズは食用魚としてごくふつうに漁獲されている。
- ナマズは現在、アメリカ合衆国の水産養殖の生産量の約2分の1を占めている。
- 日本周辺では、北海道をのぞく日本、アジア東部にひろく分布し、全長60cmに達する。
- 琵琶湖(滋賀県)特産のビワコオオナマズは全長1mに達する。
- 湖沼や河川の流れの緩やかな中下流部にすむ。
- 長いひげには味覚の感覚器である味蕾(みらい)があり、餌をさぐるのに使われる。
- 側線器官に敏感な電気受容器があることも知られており、ほかの動物の筋肉の電位変化を感じとって採食するらしい。
- 地震前に特異な行動をとるといわれており、地震とナマズの関係については古くからの言い伝えがあるが、実際に地震の前の地電流の変化を感じとっている可能性も否定できない。
|
|
■地震予知動物として展示されている羽村市動物公園(東京都羽村市)
2011/4/14 |
■日本列島の素顔:国立科学博物館日本館(東京都台東区)
2011/2/16 |
■地震をナマズに例えた江戸時代の鯰絵・・・自然を見る技 国立科学博物館日本館(東京都台東区)
2011/2/16 |
2011.07.11 |
|