Top|日本|東京都|島嶼部

東京都小笠原村の名所、観光スポットなどの地図情報、概要

小笠原村
おがさわらむら
グーグルアース座標(父島)=N27 3 53.89 E142 12 53.35
(母島)=N26 39 25.90 E142 9 29.70
地図地図
一番・選定
  • 小笠原諸島の自然・・・世界遺産
  • 父島無人岩(ボニナイト)・・・日本の地質百選
  • 日本最東端・・・南鳥島
  • 日本最南端・・・沖ノ鳥島
  • 日本で最も老齢人口(65歳以上)の割合が少ない・・・8.5%(2005年)
  • 日本で最も生産年齢(15歳以上65歳未満)人口の割合が高い・・・76.8%(2005年)
概要
  • 小笠原諸島全域からなる村
    • 聟島(むこじま)、父島(ちちじま)、母島(ははじま)の3列島からなる小笠原群島、火山列島(硫黄列島)、西之島、日本最東端の南鳥島、日本最南端の沖ノ鳥島など約30の島から構成される
    • 中心地は父島
    • 父島と母島以外は住民登録のない無人島となっているが、硫黄島と南鳥島には自衛隊員が駐在する
  • 交通は海路に限られ、東京〜父島間を「おがさわら丸」が運航している
  • 石器などが出土していることから有史以前、人の居住があったことがわかっている
  • 1593(文禄2)年(安土桃山時代)信濃国深志の城主(松本城)小笠原貞頼(おがさわら さだより)が到達したとされ、その姓をとって島名が命名された
  • 19世紀(江戸時代後期)から欧米の捕鯨船や軍艦が父島、母島に寄港するようになり、欧米人やハワイの先住民が定住した
    • 諸外国船舶の上陸が頻繁化していることに危機感をいだいた江戸幕府は、八丈島から農業移住者を派遣して開拓を行っている
    • 1876(明治9)年、国際的に日本領土と認められ、1880(明治13)年、東京府の管轄となった
  • 1944(昭和19)年、第2次世界大戦により住民の大半が本土に強制疎開させられた
    • 戦略上の要地であった硫黄島は激戦地となり、日米両軍合わせて約5万人の死者を出した悲劇の地となった
    • 終戦後、小笠原諸島一帯はアメリカ軍の直接統治下に置かれたが、1968(昭和43)年に返還された
  • 2011(平成23)年、小笠原諸島の自然が世界遺産(自然遺産)に指定された
小笠原村に関する記事小笠原村の記事
アクセス (2011時点)
  • 竹芝客船ターミナル(東京都港区)→父島・二見港(ふたみこう)
    • 所要時間25時間30分、おおむね6日に1度の便
    • 運賃
      • 2等(最安):\24270(2011.09時点)(月によって変動あり)
    • 船内では衛星電話にて外部に連絡可能(携帯電話は圏外)
リンク
公式HP
小笠原村
小笠原村観光協会
小笠原母島観光協会
----------
小笠原海運
関連HP
小笠原村の天気(日本気象協会)
名所
 URL確認 (2024.04時点)
最終更新:2011.09.16
 最終更新:2024.04.27

Top|日本|東京都|島嶼部

■広域地図

■父島

■母島