

写真39:鉄道コンテナ
写真38:急勾配を登坂するためのアブト式の機関車


写真35



写真30:寝台特急

写真31:寝台車の車内

写真32:国鉄最高出力の直流電気機関車

写真14:特急列車の車内

写真16:C51形蒸気機関車の模型

写真15:C51形蒸気機関車

写真13:特急列車

写真12:「マレー式」蒸気機関車

写真11:「マレー式」蒸気機関車
| 鉄道博物館 1階 ヒストリーゾーン |
| 撮影日:2010/9/17 |
写真1![]() |
| 概要 |
|

写真55

写真2
写真41:可動橋である筑後川橋梁の模型
写真33:1963(昭和38)年から製造された交流電気機関車
写真29:1946(昭和21)年、戦後初の新型電気機関車EF58形
写真57:ランチトレイン車内

写真56:ランチトレイン



写真47:昭和の上野駅(東京都台東区)の模型

写真46:1871(明治4)年、開業当初の新橋駅の模型
写真44:亜庭丸

写真45:御料車

写真37:200系新幹線

写真28:通勤電車の車内 (360度) >>拡大
写真25:ハニフ1号

写真27:1936(昭和11)年製の通勤電車

写真26

写真21:C62形蒸気機関車(模型)
写真10:弁慶号 >>拡大

写真9:弁慶号

写真8:善光号機関車

写真7:一号機関車
写真6:一号機関車


写真3:人車鉄道
写真17:C57形蒸気機関車 (360度) >>拡大

写真58:ランチトレイン車内

写真4:佐賀藩が作った蒸気機関車(模型)