群馬県・福島県・新潟県 |
尾瀬 |
おぜ |
群馬県片品村・福島県檜枝岐村(ひのえまたむら)・新潟県魚沼市 |
地図 |
- 群馬県、福島県、新潟県の3県境にまたがる日本最大の高層湿原。
|
- 平均標高1400m。
- 面積8.6平方km。
- 尾瀬沼と尾瀬ヶ原を中心に、燧ヶ岳(ひうちがたけ)と至仏山(しぶつさん)などの標高2000m級の山が取り囲む。
|
- 尾瀬沼
- 燧ヶ岳の噴火で噴出した溶岩流が沼尻川(ぬまじりがわ)をせきとめてできた堰止湖(せきとめこ)。
- 尾瀬ヶ原
- ミズゴケなどの水生植物が腐敗分解せずに積み重なった高層湿原。
- 初夏にはミズバショウが咲くほか、夏にはニッコウキスゲやワタスゲなどが鮮やかに湿原を彩る。
|
-
2007(平成19)年、尾瀬国立公園になる。
- 全域が特別天然記念物、ラムサール条約の登録湿地。
- 動植物は貴重種が多く、学術上の宝庫といわれる。
- 5月末の山開き、10月末小屋閉め。
- 一定期間のマイカーの乗り入れ規制などをしている。
- 2010(平成22)年、初めて新潟県側から入るルートが開設された。
|
|
|
関連HP |
財団法人尾瀬保護財団 |
環境省
・・・国立公園
・・・・・・尾瀬国立公園 |
片品村観光協会 |
尾瀬へようこそ |
尾瀬総合案内 |
東京電力株式会社
・・・尾瀬からの招待状 |
■尾瀬の地形模型 群馬県立自然史博物館(群馬県富岡市)
2010/5/30 |
2010.06.18 |
|