岩石
緑色片岩 りょくしょくへんがん
  • 緑泥石、緑簾石(りょくれんせき)、アクチノ閃石(・・・せんせき)、パンペリー石、曹長石(そうちょうせき)などを主成分とする結晶片岩
  • 玄武岩や玄武岩質火砕岩が、比較的低い温度条件(約200度C)の下で広域変成作用を受けて生成したもの。
    • 再結晶作用は完全でないことも多く、そのため原岩の鉱物、とくに単斜輝石が残留していることが少なくない。
    • しかし、片理の発達は一般に顕著で、緑泥石やアクチノ閃石はその方向に平行に配列する。
  • 広域変成帯の最低温度部分を構成する代表的な岩石で、緑色片岩相という変成相の名称のもとになっている。
  • 参考:YAHOO!百科事典
日本列島の素顔:国立科学博物館日本館(東京都台東区)

2011/2/16
■緑色片岩の岩場 青岩公園(群馬県下仁田町)

2010/5/31
■緑色片岩の三波石(さんばせき)が有名な三波石峡(群馬県藤岡市)

2010/5/9
2010.07.05

My Dictionary