なまり
Lead
  • 青白色の金属元素。
  • 古代から利用されてきた金属で、古代エジプト人の墓から鉛の貨幣が発見されている。
    • ローマ時代(日本−縄文末期〜古墳時代)には、鉛製の水道管がつくられ、つなぎ目の接合には鉛とスズの合金であるはんだが使われた。
    • 元素記号のPbは、鉛をあらわすラテン語plumbumに由来する。
  • 性質
    • やわらかく、曲げたりのばしたりするのがたやすく、加工しやすい。
    • また融点が低いので、溶かして鋳型に流し込むことが容易。
  • 用途
    • 自動車のバッテリーとして身近な、蓄電池にもっとも多く使われる。
    • ケーブルの被覆材として大量に利用されるほか、鉛管、鉛板、タンクの内側の被覆材にも用いられる。
    • 鉛は密度が大きく、放射線を透過させないので、X線撮影装置の遮蔽(しゃへい)材としての需要が高い。
    • スズとの合金は、はんだ、活字合金、軸受合金など、ひろく使われる。
    • 鉛化合物の利用も多く、ペンキや顔料などで大量に消費されている。
  • 化合物
    • 炭酸鉛の塩基性塩は鉛白(えんぱく)と呼ばれ、2000年もの間、白色顔料として使用されてきた。
      • 鉛白は陶磁器のうわぐすりや、他の顔料の製造にも利用されている。
      • 近年になって鉛中毒の危険が明らかになり、鉛を含む塗料は室内の塗装に使用されない傾向にある。
    • 四エチル鉛は、ガソリンに添加されるアンチノック剤の主成分で、内燃機関の異常燃焼を予防する。
      • しかし、大気汚染の原因とみなされており、今日では使用が厳しく規制されている。
  • 鉛中毒
    • 体内に吸収された鉛は、どのような化合物であっても、深刻な中毒症状を引き起こす。
      • 日本では、大正期に鉛白入りのおしろいの使用による鉛中毒が続発し、1930年代(1930(昭和5-)に含鉛おしろいの製造が禁止された。
  • 参考:エンカルタ2007
関連
関連HP
日本鉱業協会 鉛亜鉛需要開発センター
・・・
■鉛が含まれる方鉛鉱・・・地球の宝石箱(長野県塩尻市)

2011/5/18
2011.09.01

My Dictionary