歴史
咸臨丸
かんりんまる
日本軍艦として初めて太平洋横断に成功した船。
長さ49m、幅約8.5m、100馬力の蒸気機関と3本のマストを持った木造の帆船。
幕末期
に江戸幕府がオランダから購入した。
沿革
1857年オランダから長崎に到着。
はじめ長崎の海軍伝習所の練習艦として使われた。
1860年(万延元)日米修好通商条約の批准書交換のために渡米した新見
(しんみ)
正興ら遣米使節の護衛艦となった。
軍艦奉行木村喜毅
(よしたけ)
、艦長
勝海舟
以下日本人90人余に、米測量船のブルック船長以下11名が便乗した。
ブルックの技術に助けられながらも、約1カ月の航海でアメリカに到着した。
民間に払い下げられ輸送船として使われたのち、1872(明治5)年に北海道で座礁し廃船になったという。
参考:エンカルタ2007
関連
アメリカ派遣使節団として咸臨丸に乗船した
福沢諭吉
■咸臨丸の模型・・・
墨田区役所
(東京都墨田区)
2010/12/19
2011.05.16
閉じる
My Dictionary
閉じる