地上デジタル放送
地上デジタルテレビ放送
ちじょうでじたるほうそう
  • (衛星を使わない)地上でのデジタル方式の放送のことで、一般的には「地上デジタル放送」といったら「地上デジタルテレビ放送」のことを指す。
  • 地上デジタルテレビ放送は「地デジ」と略されている。
  • 従来の一般的なテレビ放送であるアナログ(方式)放送は2011年(平成23)7月24日正午に停止し、地上デジタルテレビ放送に完全に切り替わった。
    • 東日本大震災での被害が多大だった岩手、宮城、福島の3県のみ、移行の負担を考慮して、アナログ波停止を約8カ月間猶予することになった。
  • 地上デジタルテレビ放送の特徴・利点
    • デジタル・ハイビジョン放送のため、画面は高画質・ワイド画面、音声は高音質で、さらにサラウンド音声が可能になった。
      • ただし、地上デジタルテレビ放送用テレビ=ハイビジョン用テレビではなく、ハイビジョン画質を見るためにはハイビジョン規格のテレビでなくてはならない。
        • 要するに、地上デジタルテレビ放送用テレビであってもハイビジョン規格のテレビではないものがある。
    • デジタル放送のため、画像が多重に映るゴーストや画面がざらつくなど電波障害による映像劣化が無くなる。
    • さまざまなサービス
      • 電子番組表
        • 電子番組ガイド(EPG)により、番組表や番組情報を画面で見ることができる。
      • データ放送
        • ニュースや天気予報、地域情報などを通常番組とは関係なくいつでも見ることができる。
          • 場合によってはインターネット接続が必要な場合がある。
      • 双方向サービス
        • クイズの解答やアンケートを送ることができる。
          • ただし、これは視聴者側が発信する必要があるので、インターネット接続、または電話接続が必要。
      • マルチ編成
        • 同一放送局で、ハイビジョンではない標準画質の番組が最大3番組、同時放送できる。
        • または同一番組で、最大3つのアングルを視聴者が切り替えることができる(マルチ編成で放送している場合)
      • ワンセグ(1seg / One seg)
        • 正式名称は「携帯電話・移動体端末向けの1セグメント部分受信サービス」で、携帯電話など、移動するものに対して行われる放送。
        • 携帯電話などで、通常のテレビ番組を見ることができたり、ワンセグ専用の番組を見ることができる。
  • 不便な点・問題点
    • デジタル放送のため、原理的に画像データを圧縮展開するために、ある程度時間がかかる。
      • これに数秒間かかるため、時報を出すことができなくなった。
      • 同じ理由により緊急地震速報に数秒の遅れが出てしまう。
        • データ圧縮が不必要な、別信号を送って警報音と字幕を流す方式だと、約0.5秒の遅延に抑えられるが、約1000万円の設備投資が必要なため、キー局は完了しているが、資金のない地方民放局は対応に時間がかかるという。(2011/7/13 朝日新聞「地震速報 2秒遅れのまま 地方の民放の地デジ」より)
    • コピー制限
      • デジタルのため、コピーをしても画質が劣化しないため、日本においては著作権に配慮して、一定回数以上コピーできないようになっている。
        • (すでにデジタル化しているアメリカでは制限がないらしい。)
    • 難視聴地域
      • アナログ方式の放送の難視聴地域で、かすかに映るという状態だった場合、デジタル方式では映るかまったく映らないのどちらかなので、完全に見ることができなくなる。
        • そのため、新たに電波受信塔を建てる、有線で送るなど、なんらかの方策をたてなければならない。
        • 国の補助によりBS衛星放送を使って受信する対策をとった地方の難視聴地域もあったが、その場合、地元放送局ではなく、東京のキー局の放送が入るため、地元のニュースなどの情報をまったく見ることができないという弊害がある。
  • 普及活動
    • 女性アナウンサー選抜
      • NHKと民放キー局(日本テレビ・TBS・フジテレビ・テレビ朝日・テレビ東京)からの選抜された6人の女性アナウンサーグループが、イベントや各局テレビ番組に登場して地デジの説明を行った。
        • 各地方でも、それぞれの地方テレビ局により同様に行われている。
    • 草なぎ剛(くさなぎ つよし)
      • (※「なぎ」は漢字を出すことができない)
      • アイドルグループSMAPの草なぎ剛が地上デジタル放送普及のための総務省による地デジ普及推進大使の活動を行っていたが、2009(平成21)年4月、東京ミッドタウン脇の檜町公園(東京都港区)で、深夜に泥酔のうえ全裸で暴れていたため通報により逮捕される。(後、不起訴)
      • これにより大使を降板するが、3カ月後に復帰する。
        • 出演していたテレビ番組、CMも降板となるが、これらも復帰する。
          • 不祥事により降板したものがこれだけの短期間で復帰するのは極めて異例であった。
          • 特に最もイメージを重視するCMに復帰できたのは特筆すべきことといえる。
        • この時、当時の鳩山邦夫総務大臣(自民党/(2009(平成21)年に首相になった民主党・鳩山由紀夫の弟)は、「最低の人間としか思えない」「めちゃくちゃな怒りを感じる。絶対に許さない」と発言する。
          • この発言に対し「言い過ぎ」という抗議が相次いだため、人間でなく「最低最悪の行為」に訂正した。
        • 草なぎ降板後に新しいキャラクター、”地デジ化”にかけた鹿の着ぐるみ「地デジカ」が登場した。
          • これは降板前から決まっていたとされる。
          • 草なぎ復帰後も地デジカは登場している。
  • アナログ放送停止前後
    • テレビ購入の駆け込みが殺到した。
      • 従来のアナログテレビでも、地デジチューナーを接続すれば地デジ放送を見ることができるが、そのチューナーが品不足となった。
    • 地デジ相談窓口に、停止当日から5日間で累計28万件の相談・苦情が殺到した。
    • 集合住宅など、住民が知らずに、デジアナ変換(デジタル→アナログ変換)の対応をしている場合があった。
      • そのため、アナログテレビを見ていても、放送が途切れることがなかった。
      • アナログ放送停止翌日のフジテレビ「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」のコーナーに登場した女優、タレントの黒柳徹子(77)が、アナログ放送が映っていると主張、司会のタモリが「そんなわけはない! 相変わらず機械に弱いね」と笑った。
        • ネット上でも黒柳に賛同する声があり、どうやら、これは住んでいる集合住宅で変換が行われていたらしい。
関連HP
社団法人デジタル放送推進協会
2011.08.01/2011.07.11

My Dictionary