料理 (菓子)
粔籹 / 興
おこし
米
や
粟
などをを蒸して干し、炒ってふくらましたものを
水飴
、
砂糖
で固めた菓子
干菓子
の一種
仏教伝来
以後に輸入された唐菓子
(とうがし)
の一つ「粔籹
(こめ)」
が原型
江戸時代初期には庶民の菓子となった
有名なおこし
東京
雷おこし
かつては固かったが、現在では柔らかくなっている
ピーナッツなどが混ぜられている
大阪
岩おこし
かなり固い
生姜
がまぜられている
粟おこし
名前は粟だが米が使われている
京都
一般的に三角形
ゆず風味
愛知
ゆたかおこし
抹茶飴がはさまれている
岐阜
しこらん
米ではなく、ゴマやピーナッツを固めたもの
参考:マイペディア/ニッポニカ/ブリタニカ/和菓子の季節.com
■
x
2022.02.20
閉じる
My Dictionary
閉じる