旧多摩聖蹟記念館
きゅうたませいせききねんかん |
東京都多摩市連光寺5丁目 |
グーグルアース座標=N35 38 16.69 E139 27 38.02 |
地図 |
撮影日:P2〜4=2009/3/2 P1,5〜8=4/9 |
写真1
 |
概要 |
- 明治時代の初期に、明治天皇がこの地を鮎漁とウサギ狩りに4度ほど訪れた
- 天皇が行幸された場所は「聖蹟」と呼ばれ、各地に記念碑が建てられた
- 1930(昭和5)年に元宮内大臣で明治天皇の顕彰運動に熱心だった田中光顕(みつあき)が多摩聖蹟記念館を建設した
- 明治天皇の顕彰のための施設で、昭和初期の珍しい近代建築だったが、老朽化のため1986(昭和61)年に多摩市が改修
- 運営が多摩市に移管され、公園を訪れた憩いの場に変わったため、旧多摩聖蹟記念館となった
- 明治天皇の騎馬像や、田中光顕のコレクションを展示している
|
- 開館時間:10:00AM-4:00PM
- 休館日:月曜(4,5,10,11月は第3月のみ)
- 入館無料
|
 |