すぎ
Japanese Cedar
  • 日本特産のスギ科常緑針葉高木。
  • 高さは30〜40m、大きいものでは60mを超えるものもある。
  • 本州、四国、九州の山地に広く自生する。
    • 北限は青森県西津軽地方、南限は鹿児島県屋久島である。
    • 屋久島(鹿児島県屋久島町)の杉は屋久杉と呼ばれ、樹齢3000年を越える巨木が現存する。
  • スギは生長が早い、まっすぐ立つ、量産が可能であることなどから、日本で最も重要な樹木とされ、古くから植林が行われてきた。
    • 日本の全植林面積の40%をスギ林が占めている。
    • 日本全土に植林され、各地にスギの美林が誕生した。
      • 北山杉(京都府北部)、秋田杉(秋田県)、吉野杉(奈良県中南部)などの美林が有名。
  • スギ材は木目がよく通り、比較的軽く、加工がしやすい、乾燥が早い、よい香りがすることなどから非常に広い用途がある。
  • 国の天然記念物には単木指定のスギの巨樹が47件、自生地や並木が3件、計50件も指定されていて、ほかの樹木を圧倒している。(2007時点)
  • スギ花粉症
    • 近年は、スギの花粉によるアレルギーが国民的な問題になっている。
      • スギの開花期(3〜4月)に風に乗って大気中に飛び散った花粉を、鼻に吸い込んだり目に付着させたりすることから起こる。
■スギの輪切り・・・自然を生き抜く工夫:国立科学博物館地球館(東京都台東区)

2011/4/15
熊野神社の大スギ(埼玉県入間市)

2008/11/21
矢立の杉(山梨県大月市)

2008/8/11
氷川三本杉(東京都奥多摩町)

2007/12/1
■スギ材・・・川越市立美術館(埼玉県川越市)

2005/9/30
2011.07.25

My Dictionary