植物 |
ポピー |
Poppy |
|
- ケシ属はヨーロッパからアジアを中心に分布する一年草または多年草で、約80種が知られる。
- この仲間には、白色の乳液があり、ケシなどのようにアヘンの原料となる種類もあるが、一般的な園芸品種にはその成分は含まれていない。
- 切り花や花壇用に栽培されるのはおもに以下の3種。
|
- アイスランドポピー( ICELAND POPPY )
- 切り花でポピーというとこの種を指す。
- シベリア原産の多年草で、シベリアヒナゲシとも呼ばれる。
- 暑さに弱いので園芸上は一年草として扱われる。
- 花期は3〜5月だが、房総半島の館山市(たてやまし)(千葉県)などの花畑では切り花用や観光用として、2〜3月に花を咲かせている。
- 次々に花をつけて風にゆらぐ姿がユニークなため、花壇にもよく利用される。
- オニゲシ(鬼罌粟) (ORIENTAL POPPY)
- 西南アジア原産の多年草で、オリエンタルポピーとも呼ばれる。
- 初夏の花で、花壇によく使われる。
- 花期は5〜6月。
- 夏の暑さにやや弱いが、寒さには強く、戸外で越冬する。
- ヒナゲシ(雛罌粟) (FIELD POPPY)
- ヨーロッパ中部原産の一年草で、原生地では原野を彩る野草や麦畑の雑草として知られる。
- 日本へは江戸時代に渡来し、現在は花壇などで利用される。
- 花色が豊富で、あでやかさと華やかさがあり、歴史上の三大美女のひとりといわれる中国の項羽の寵姫(ちょうき)、虞美人(ぐびじん)にちなんでグビジンソウ(虞美人草)の名もある。
- 花期は5〜7月。
- ヨーロッパでは古くは花を煎じて、うがい薬や鎮咳剤に用いられた。
|
|
関連HP |
|
■みんなの広場(国営昭和記念公園)(東京都立川市)
2007/4/7 |
2011.06.05 |
|