夏目漱石 |
なつめ そうせき |
- 明治から大正時代の日本の近代文学の最高峰を築いたと称される国民的作家。
|
- 1867-1916年(大正5)
- 東京帝国大学の英文科で学ぶ。
- 1900年(明治33)に文部省によりイギリスのロンドンに留学するが、独自の文学論の構築に悩み、激しい神経衰弱になる。
- 1905年(明治38)に雑誌「ホトトギス」に高浜虚子のすすめで「吾輩は猫である」を発表して好評を博す。
- 1906年(明治39)に松山中学の教師時代の体験を踏まえた「坊ちゃん」を発表する。
- 1907年(明治40)に東京朝日新聞に入社し、作家活動に専念する。
- その他の主な作品
-
「草枕」1906年(明治39)
- 「虞美人草」1907年(明治40)
- 「三四郎」1908年(明治41)
- 「それから」1909年(明治42)
- 「門」1910年(明治43)
- 「彼岸迄」1912年(大正元)
- 「こゝろ」1914年(大正3)
- 「道草」:1915年(大正4)
- 「明暗」:1916年(大正5)/死去により未完
|
■学生時代の正岡子規が気に入って、友人だった漱石を呼び寄せた大宮公園(埼玉県さいたま市大宮区)
2010/5/4 |
■夏目漱石などの挿絵を担当した名取春仙の春仙美術館(山梨県南アルプス市)
2006/1/12 |
■夏目漱石など、神奈川県にゆかりのある近代文学者の資料を展示している神奈川近代文学館(神奈川県横浜市中区)
2005/4/8 |
2010.5.16 |
|