中山晋平 なかやま しんぺい
  • 作曲家
  • 1887(明治20)-1952(昭和27)
  • 長野県中野市生まれ。
  • 島村抱月(文芸評論家)の書生をしながら東京音楽学校(現、東京芸術大学)のピアノ科を卒業する。
  • 1914年(大正3)に島村抱月の芸術座がトルストイの「復活」を上演したときに作った、松井須磨子の唄「カチューシャの唄」が大ヒット、また劇中歌では「ゴンドラの唄」も作った。
  • おもな作曲した作品
    • 「カチューシャの唄」(1914(大正3)年)・・・(カチューシャかわいや)
    • 「ゴンドラの唄」(1915(大正4)年)・・・(いのち短し恋せよ乙女)
    • 「てるてる坊主」(1921(大正10)年)・・・(てるてる坊主 てる坊主)
    • 「船頭小唄」(1922(大正11)年)・・・(おれは河原のかれすすき)
    • 「シャボン玉」(1922(大正11)年)日本の歌百選・・・(シャボン玉飛んだ、屋根まで飛んだ)
    • 「波浮(はぶ)の港」(1923(大正12)年)
    • 「肩たたき」(1923(大正12)年)日本の歌百選・・・(母さんお肩をたたきましょ)
    • 「背(せい)くらべ」(1923(大正12)年)日本の歌百選・・・(柱のきずはおととしの)
    • 「兎のダンス」(1924(大正13)年)(山田耕筰作曲ともある)・・・(ソソラ ソラソラ兎のダンス)
    • 「あの町 この町」(1924(大正13)年)日本の歌百選・・・(あの町この町日が暮れる)日本の歌百選
    • 「アメフリ」(1925(大正14)年)・・・(あめあめふれふれ かあさんが)
    • 「雨降りお月」(1925(大正14)年)日本の歌百選・・・(雨降りお月さん雲のかげ)
    • 「証城寺の狸囃子」(1925(大正14)年)・・・(しょしょ証城寺 証城寺の庭は)
    • 「あめふり」(1925(大正14)年)日本の歌百選・・・(あめあめ ふれふれ かあさんが)
    • 「東京行進曲」(1929(昭和4)年)・・・(昔恋しい銀座の柳)
    • 「毬と殿様」(1929(昭和4)年)・・・(てんてんてんまり、てんてまり)
    • 「東京音頭」(1933(昭和8)年)・・・(踊り踊るならチョイト東京音頭)
  • 歌謡曲から童謡まで作り、日本のレコード歌謡の基礎を作った。
中山晋平記念館(長野県中野市)にある中山晋平像

2005.8.23
2010.02.10

My Dictionary