歴史 |
県令 |
けんれい |
- 1871(明治4)年の廃藩置県によって県が誕生し、その長官を県令または権令(ごんれい)と呼んだ。
|
- 1886(明治19)年、知事に改められた。
- 東京府、京都府、大阪府は最初から知事だった。
- 北海道庁が設置されたのは1886(明治19)年。
|
|
■県令の名が付いた藤村記念館(山梨県甲府市)

2015/5/24 |
■県令が名付けたという白糸の滝(山梨県小菅村)

2013/9/21 |
■埼玉県第2代県令白根多助頌徳碑・・・大宮公園(埼玉県さいたま市大宮区)

2010/5/4 |
*2016.10.02 |