常夜灯
じょうやとう
現代では、保安などのため一晩中点けておく灯火をいう。
歴史的には、夜道の安全のため、道しるべとして街道沿いに設置された。
また、港町などでは灯台の役目をした大型のものが設置された。
神社仏閣
では、多くは一対で安置され、
供養
のために昼夜ともし続けられる。
寺社によっては、開かれて以来、灯し続けられているものもある。
参考:YAHOO!百科事典/Wikipedia
■江戸時代末期の、
狭山池
の常夜灯
(右側)(東京都瑞穂町)
2009/10/11
2011.04.06
My Dictionary
閉じる