| 
        分類
        
          ICカード型
          
            預金口座からICカードに価値を移して資金決済をおこなう電子マネー。
            
              1995(平成7)年、イギリスのナショナル・ウェストミンスター銀行が中心となって実験を始めたモンデックスが最初といわれる。
              
              日本の状況
              
                2001年(平成13)、ソニーグループなどが共同出資したビットワレット社の「Edy(エディ)」と、JR東日本の「Suica(スイカ)」が先駆けとなる。
                2004(平成16)年、NTTドコモが、携帯電話に専用ICチップ(Felica(フェリカ))を組み込み、電子マネーやクレジット・カード機能を持たせた「おサイフケータイ」機種を発売。
                2007(平成19)年、セブン&アイ・ホールディングスが「nanaco(ナナコ)」、イオン・グループが「WAON(ワオン)」という電子マネーの運用を開始。
              ネットワーク型
          
            パソコンなどの電子機器に価値を移し、インターネットなどのオンライン上で、その価値情報をやりとりすることによって決済する。
           |