動物
海老・蝦
えび
a spiny(rock) lobster (伊勢えび)
a prawn (車えびなど)
a shrimp (小えび・芝えびの類)
エビ目エビ亜目に属する
甲殻類
の総称。
腹部が退化している短尾類、すなわち
カニ
の仲間に対して、長尾類とも呼ばれる。
一般の呼び名では、エビは小型のものを指し、
ロブスター
は大型で歩行型のエビ、
ザリガニ
は淡水にすむはさみ(鋏)をもつものを指す。
漢字では慣用的に、小型のものを「蝦」、大型のものを「海老」と使い分ける。
エビの体は、頭部が5節、胸部が8節、腹部が7節からなっている。
頭部と胸部は頭胸甲といわれる外骨格で覆われており、外からは見えない。
日本の近海および河川にも多くの種類のエビが生息している。
なかでも
イセエビ
、クルマエビは食品として賞揚される。
そのほか、アマエビ、サクラエビ、シバエビ、サルエビ、テナガエビなども食用としてよく利用されている
参考:エンカルタ2007
■シロホシアカモエビ・・・
相模川ふれあい科学館
(神奈川県相模原市中央区)
動画
2011/12/4
2012.01.21
My Dictionary
閉じる