My Dictionary

中国
風水 ふうすい
  • 風の集まる具合や水の流れる具合から地形の性格を読み、そこに墳墓や住居をつくるべきか、どのようなものをつくるかを判断する中国の思想体系。
  • 中国から朝鮮半島、日本、ベトナムなどに伝えられた。
  • 中国では、古来、大地は単なる土の堆積(たいせき)ではなく、ひとつの生命体とみなされてきた。
    • 生命の活力となるものが気で、山頂を走る神秘的な力である生気は、山脈を通って平地におりてくると考えられた。
      • 竜がはうように生気がおりてくることから、山脈は竜脈と呼ばれる。
      • 生気が集中し、蓄えられているところが(けつ)
      • また、生気と反対の力が殺で、は破壊的で生命を脅かすと信じられた。
      • 風水を行う風水師は、地勢が殺の危険にさらされておらず、気の進入を容易にしているかどうかを直観的に判断する。
    • 風水において最も好ましいと考えられる地形は、一方が開け、三方が山に囲まれているもので、包囲された場所、すなわち穴に生気が蓄えられるとされる。
      • そういった土地に、都市や家屋、あるいは墓を建てれば、国家や家が栄えると考えられてきた。
  • 中国や朝鮮半島においては、とくに墓の場所を決める際に風水による判断が重視され、墓相が問題にされてきた。
    • 一方、日本では、沖縄を除いて、墓相よりも家の方向や間取りをどうするかといった宅相、家相の方が重視されてきた。
  • 最近では、東洋的な宇宙論として再評価される一方で、家相の現代的な形態として建築家などにも利用されている。
  • 参考:エンカルタ2007
 関連
  • 茨城県つくば市の科学技術研究都市は風水に基づいて建設されたという。
2010.02.19