白根記念渋谷区郷土博物館・文学館で見た聞き覚えのある渋谷発祥の用語 |
渋カジ |
- 「渋谷カジュアル」の略。
- 1980年代(昭和55〜)から90年代(平成2〜)においての渋谷に集まってくる若者のファッション。
|
渋谷系 |
- 元は渋谷を中心に1990年代前半(平成2〜)に流行した、日本のポピュラー音楽(J-POP)のジャンル。
- 最近は、渋谷に集まってくる若い人たちのファッションも言う。
|
竹の子族 |
- 1979年頃(昭和54)から1980年代前半(昭和55〜)にかけて、原宿の代々木公園の横の道路の歩行者天国で「ブティック・竹の子」で作られた、原色の布を使った独特の服を着て、ラジカセの音楽に合わせて踊った若者たちをいう。
- ラジカセ:
- ラジオカセットテープレコーダーの略。
- ラジオとカセットテープレコーダーが一緒になった持ち運びできる音響機器。
|
ビットバレー |
- 渋谷にはIT関連のベンチャー企業が集まっていること、
- 「渋」を、bitter、「谷」を valley"と英語に読み替えると、bitterは、情報量の単位である「bit ビット」に似ていること、
- bitter valley はアメリカのカリフォルニア州サンフランシスコにあるハイテク企業が集まった「シリコンバレー」に似ている、ことなどから「ビットバレー」と呼ばれる。
|
マルキュー |
- 人気のファッションビル、「SHIBUYA109」のこと。
- 1979年(昭和54)、渋谷駅近く、道玄坂の交差点角にオープンした。
- 東京急行電鉄の子会社が運営しているため、東急のトーキューから109→イチマルキュー→マルキューが来ている。
|
→白根記念渋谷区郷土博物館・文学館 |