八百屋 やおや
  • 野菜を主に販売する店をいう。
  • 青果店ともいう。
  • 現在、八百屋といったら小規模な個人商店であることが多く、また野菜のみを扱うことは経営的に厳しくなってきている。
  • 「八百」はたくさんと言う意味で、多くの物を扱うところからきている。
    • 「八百万(やおよろず)」「嘘八百(うそはっぴゃく)」「江戸八百八町(えどはっぴゃくやちょう)」など、八百を使った言葉は多い。
    • 「青物屋」を略した「青屋」からきている、という説もある。
  • 自ら作った野菜類を町に運んで売る商人はすでに10世紀(平安時代中期)ころからみられ、都市住民の生活向上に伴って、需要に応ずる店売りは17世紀(江戸時代前期)に始まったという。
  • 参考:Wikipedia/YAHOO!百科事典
2011.02.26

My Dictionary