鉄 |
てつ
Iron |
|
- 遷移元素に属する。
- 元素記号Feは「鉄」を意味するラテン語のferrumに由来する。
- 有史以前から知られ、装飾品や武器に使われていた。
- 紀元前5000年ごろ(日本-縄文時代中期)のものと思われる鉄器が、メソポタミア(現、イラク)で発見されている。
- エジプトで出土した酸化鉄のビーズは紀元前3000年代ごろ(日本-縄文時代後期)のもの。
- メソポタミアのシュメールにあった古代都市国家周辺に、製鉄の痕跡が発見されている。
- 紀元前13世紀ごろ(日本-石器時代)には、高度の製鉄技術がヒッタイト(現、トルコ)にあったと推定される。
- 性質
- 純鉄はやわらかく、展延性に富む。
- 常温でたやすく磁化するが、熱すると磁化しにくくなり、約770°Cで磁性を失う。
- 湿った空気中でたやすく酸化して、赤茶色の酸化鉄、錆(さび)を生じる。
- さびの形成は、鉄に含まれる不純物が金属鉄と電気的に結びつく電気化学的現象。
- 空気中の水が電解質溶液の役割をはたして弱い電流が流れ、水や塩類などの可溶性電解質が反応を促進する。
- こうした反応を経て、さびが形成される。
- さびが蓄積している部位では反応の進行が早く、金属の表面に穴があくことがある。
|
- 天然水、植物には、化合物として少量の鉄が含まれ、動物の血液成分のヘモグロビンをつくる。
|
|
関連HP |
社団法人日本鉄鉱協会
・・・鉄のおもしろ情報 |
江崎グリコ株式会社
・・・栄養成分百科
・・・・・・鉄 |
■赤鉄鉱・・・地球の宝石箱(長野県塩尻市)
2011/5/18 |
2011.09.01 |
|