宝くじ たからくじ
Lottery
  • 券を買った人々の間で当選者を決め、券の購入価格よりも高い賞品や賞金を配分する一種のギャンブル。
  • 日本において「宝くじ」といったら、地方自治体などによって「当せん金付証票法」に基づいて発行されるもの。
    • 業務はみづほ銀行が請け負っている。(2010時点)
  • 世界的には、起源は古代にまで遡り、古代ローマ時代では皇帝の娯楽だった。
  • 日本では江戸時代の初期に富くじがあり、幕府の財政が窮乏し寺社などの費用が出せないときに民間に許可した。
    • 盛んに行われるようになったため、射幸心をあおるとして幕府はたびたび禁止令を出したが効果はなかった。
  • 1868(明治元)年に明治政府が禁止令を出し、以後約80年間中断することになる。
  • 1945(昭和20)年、第2次世界大戦の敗戦直前に戦費調達のため、「勝札(かちふだ)として復活する。
    抽選を待たずに終戦になる。
    • 同年、政府により第1回宝くじが発売される。
  • 1946(昭和21)年、法律改正により地方自治体が発行できるようになる。
  • 1954(昭和29)年、政府によるくじは廃止され、地方自治体だけの発行になる。
  • 現在の種類
    • 「全国自治」、「関東・中部・東北」、「近畿」、「西日本」、「東京都」の5種。
    • オリンピック、博覧会などの大イベント、災害復興、自治医科大学の資金調達(地域医療等振興)
  • サッカーくじ
    • 「スポーツ新興投票法」によるものなので、法的には宝くじではない。
関連HP
東京宝くじドリーム館(東京都中央区)

2009/12/22
 2010.2.21

My Dictionary