しゃく
  • 6世紀(古墳時代後期)に中国から伝わった、束帯を着るとき右手に持つ、長さ一尺二寸(約36cm)の細長い板。
  • 紙を裏に張って儀式の次第などを記し、備忘に役立てたが、のちに儀礼的なものになった。
    • 今日では、神主などが使用する。
  • 元々は「こつ」と読んだが、「骨」に通じるのを嫌って、その長さを表す「尺」の音を借りて「しゃく」とした。
2010.06.22

My Dictionary