| 植物 | 
    
      | マルメロ | Marmelo | 
    
      | 
        ヨーロッパで古くから栽培されているバラ科の落葉低木〜小高木。
       | 
    
      | 
        西アジア原産で高さ3〜8mになる。
        5月頃、直径4〜5cmのピンクまたは白っぽい花が新しい枝の先端に1花ずつつく。
        日本へは1634(寛永11)年(江戸時代前期)に長崎に渡来した。
        果実
        
          直径約6cmの球形、またはセイヨウナシ形。
          熟すと濃い黄色またはオレンジ色になり、強い香りを放つ。
          ジャム、果実酒、砂糖漬などのほか、民間でせき止め薬にも使われる。
          長野県諏訪地方の特産品になっている。
          
            ただし、導入された江戸時代からかりんと混同され、かりんと呼ばれている。
           | 
    
      |  | 
    
      | ■マルメロ街道 道の駅マルメロの駅ながと(長野県長和町) 
  
  2010/5/28
 | 
    
      | 2010.06.25 |