- 日の当たる湿地などで、地下茎で分布を広げて群生する。
- 日本では、生育に適した土地が減少していることから自生株は減少傾向にあるという。
- 高さ0.5〜1メートル
- 全体に臭気がある。
- 花序の下の2、3枚の葉は白くなる。
- 6月末から7月、葉と対生して垂れ下がる穂状の花序をつくり、基部から先端に向かって徐々に白色の小さい花を開き、花序はやがて直立する。
- 低湿地に群生し、本州から沖縄、東アジアに分布する。
- 名は、花期が半夏生(7月2日ころ)の頃であるからとも、葉の下半分が白色なので半化粧の意であるともいわれる。
|