牡丹 |
ぼたん
Peony |
- 中国原産で鑑賞用に栽培されているボタン科ボタン属の落葉低木。
|
- 高さ1〜1/5m。
- 5月に花が咲く。
- 日本には中国から10世紀頃に薬用として伝わった。
- 芍薬(シャクヤク)は同じ属で、「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という美人を例える言葉がある。
|
- 唐獅子牡丹(からじしぼたん):
- 元は中国の想像上の動物であった「唐獅子」と「百花の王」とされた「牡丹」の組み合わせは室町時代くらいに確立し、江戸時代に鳶(とび)や火消しの人々の入れ墨に使われ、その後、ヤクザなどにひろまっていった。
|
■宝輪寺(長野県松本市)

2008/5/17 |
■玄向寺(長野県松本市)

2006/5/19 |
■大井戸公園(東京都青梅市)


2006/5/6
|
2010.02.13 |
|