大賀一郎博士
大賀ハス
おおが いちろう はかせ
おおがはす
  • の権威である植物学者。
  • 1883(明治16)年-1965(昭和40)年
  • 1883(明治16)年、現・岡山県岡山市に生まれる。
  • 1945(昭和20)年、現・東京都新宿区の自宅が戦火のため焼失し、多くの蔵書も失ったため現・東京都府中市に移り住む。
  • 1951(昭和26)年、大賀博士の指導により現・千葉県千葉市花見川区の東京大学の検見川(けみがわ)農場内の遺跡から3粒の古代のハスの実を発掘することに成功した。
    • 3粒のうち、1粒の実から発芽させることに成功。
  • 翌年の1952(昭和27)年に開花に成功した。
    • このニュースはアメリカの写真雑誌ライフ誌で「The Oldest Flower」として紹介され、古代の花として世界に知れ渡ることになる。
    • ハスの分根を日本各地や世界に寄贈する。
    • 大賀博士の研究論文から種は約2000年前のものとされたので、いつしか「二千年ハス」と呼ばれるようになった。
  • 1953(昭和28)年、種と同時に発掘された丸木舟の材をアメリカ・シカゴ大学原子核研究所に送り、放射性炭素年代測定が行われ、3075年±180年以前のものであることが確認された。
    • これによりハスの実は弥生時代以前のものであることが推定された。
  • 1954(昭和29)年、千葉県は県の天然記念物に指定し、また千葉県文化財保護委員会は、新たに「大賀ハス」の名前を付けた。
  • 1956(昭和31)年、妻うた、75歳で没する。
  • 1963(昭和38)年、大賀ハスを府中市内のハス池に移植。
  • 1965(昭和40)年、大賀博士、82歳で没する。
  • 1993(平成5)年、千葉市は大賀ハスを市の花に指定した。
興竜寺(長野県塩尻市)

2009/8/13
■「ハス博士大賀一郎と府中」展が開かれたルミエール府中(東京都府中市)

2008/7/20
2010.2.6

My Dictionary