お節料理
(御節料理)
おせちりょうり
  • 現代においては正月に特別に用意する料理。
  • 単に「おせち」ともいう。
  • おせちはお節(せち)、つまり五節供(ごせっく)の意味で、中国から伝わった年中行事だが、その代表的なものが正月の節供なので、節供料理であるおせち料理は正月料理の意味になっている。
  • お節料理は一つの料理ではなく、複数の料理の集合である。
  • 正月のおせち料理は年の暮れのうちに作っておき何日かあとに食べるので、日もちのよいものをつくらねばならないので、江戸時代には食積(くいつみ)とも呼ばれた。
  • かつては各家庭で作られていたが、今では多くの家庭がお節料理セットを買って用意するか、そもそも食べない。
  • 昔は長持ちさせるために塩分の多い濃い味だったが、冷蔵庫のある現代ではその必要がなくなった。
  • かつては「よろこぶ」の語呂合わせから昆布巻き、「めでたい」の語呂合わせから鯛(たい)の焼き物など、それぞれの料理に意味を持っていたが、今では洋風、中華風など、まったく関係ないものが増えた。
  • お節料理に関わるトピックス
    • 1976(昭和51)年以降、年末年始に流れたハウス食品株式会社のククレカレーのCMで、アイドル歌手グループのキャンディーズによる「おせちもいいけどカレーもね!」というセリフが話題となった。
    • 2011(平成23)年正月、共同購入型クーポンサイト「グルーポン」の通販で、届いたお節料理の中身がまばらなスカスカお節料理だったことが問題となる。
      • これは料理を作った会社が予想以上の受注量に対応できなかったため。(食材が足りないから発送を中止しようという判断ではなく、食材が入っていなくてもとりあえず納期通りに発送してしまおうと判断した)
  • 参考:YAHOO!百科事典
関連HP
おせち(日本文化いろは事典ページ)
株式会社紀文食品
・・・紀文のお正月
・・・・・・おせち料理大事典
■取り寄せのお節料理


2012/1/1
2012.03.18

My Dictionary