| モノレール |
Monorail |
|
|
- レールをまたがる跨座型(こざがた)と、ぶら下がる懸垂型(けんすいがた)の2種類がある。
- 建設費は地上の鉄道より高くなるが、道路の上や川の上に建設することにより用地買収がしやすい。
|
- モノレールの最初
-
1824年、イギリス・ロンドンで馬がひく世界初のモノレールが作られる。
- 1888(明治21)年、アイルランドで蒸気機関車によるモノレールが作られる。
- 現存する最古のモノレールは、1901(明治34)年、ドイツで作られた懸垂型のモノレール。
|
-
日本のモノレール
- 1928(昭和3)年、大阪の天王寺(てんのうじ)公園(大阪府大阪市天王寺区)で開かれた博覧会で初登場。
- 1951(昭和26)年、遊園地の豊島園(としまえん)(東京都練馬区)で東京初登場。
- 1957(昭和32)年、上野動物園(東京都台東区)で営業線として初登場。
- 1964(昭和39)年、都市モノレールとして羽田空港を結ぶ東京モノレール(東京都港区−大田区)が初登場。
- 1997(平成9)年、21.2kmの世界最長営業キロ数(ギネス登録)の伊丹空港を結ぶ大阪モノレール(大阪府門真市−豊中市)開業。
|
| 関連HP |
| 大阪モノレール(大阪高速鉄道株式会社) |
■小型モノレール 藤倉つつじ祭りにて(東京都檜原村)

2010/4/11 |
■飛鳥山公園モノレール(東京都北区) 動画

2010/4/4 |
■上野動物園モノレール(東京都台東区) 動画

2009/11/20 |
■多摩モノレール(東京都東大和市−多摩市)

2009/10/31 |
■千葉都市モノレール(千葉県千葉市中央区−若葉区)

2004/12/24 |
■東京モノレール(東京都港区−大田区)

2004/12/10 |
■湘南モノレール(神奈川県藤沢市−鎌倉市)

2004/6/18 |
| 2010.5.1 |
|
|