篳篥 ひちりき
  • 中国、朝鮮、日本の管楽器で、ダブル・リードの縦笛。
  • 日本の篳篥は7世紀初めに中国から伝来したと推測され、雅楽の合奏で主旋律を担当する。
    • 同じ指使いで数種の音高を出すことができ、この特徴をいかして、他の音になめらかに移動する塩梅(えんばい)という技法がよく使われる。
  • 参考:Microsoft エンカルタ2007
2008.10.10

My Dictionary