学徒動員
(学徒勤労動員)
がくとどういん
(がくときんろうどういん)
戦争中、人手不足のため学生、生徒を軍需工場などで強制的に働かせた国の政策。
日中戦争
が始まってからまもない1938年(昭和13)頃から行われるようになった。
第二次世界大戦
中の1944年(昭和19)3月から学徒動員令によって
旧制中学生
以上、女学校生のほとんどは軍需工場で働くようになった。
1945年(昭和20)の敗戦まで続けられ、その間、学校教育は事実上停止状態になった。
軍需工場への空襲などで1万人以上が犠牲になったといわれる。
関連
学徒出陣
関連HP
学徒勤労動員日誌東岡崎駅班
2011.01.04
My Dictionary
閉じる